占星術の占い師になりたい皆さん!
- 12星座
- ハウス
- アスペクト
…などの基本がわかってきたら、今度は「惑星」について勉強することをオススメします。
その惑星の
- 役割
- 人生への影響度
- 星座別の性格
…などを知ることで、占いのスキルがグッと上がりますヨ!
このコーナーは「占星術」を学ぶための良い入門書からの続きです。
「月・火星・土星」占いができる占星術の参考書
あるていど、占星術のことがわかってきたら「各惑星」について学びましょう!
このコーナーでは、月・火星・土星のオススメの参考書をご紹介します。
1.月星座占い
月は地球の周りを回っています。
とても身近な星なんです。
そのため、月は、私たちの
- 気持ち
- 感情
- ふだんの生活
…にとても大きな影響を及ぼしています。
占い師になるには「月星座」を学ぶことが大切
たとえば、今日は何となく気分がすぐれないとか、いつもイライラしているとか…
そういう人の気持ちに、月は大きな影響を与えています。
ですので、人の「気持ち」や「感情」に関して占うには、月星座を学ぶことはとても大切なのです。
占い師(占星術師)を目指しているなら、月星座に関してしっかりと理解しておくことは必須です。

月星座に関してくわしくはこちら!
「月星座占星術入門」
月星座の参考書としては「月星座占星術入門」をオススメします。
- 月とは何か?
- 人にどんな影響を与えているのか?
- 月星座別の性格や特徴
…すべてわかる、優れた参考書です。
火星星座占い
火星はチャレンジの星です。
私たちが何かに挑戦する時は「火星の力」を使っているのです。
火星の力がなくては、人は戦うことができませんし、元気になりません。
火星で「力を発揮する方向性」がわかる
たとえば「どうすればやる気がでるか?」というテーマを占う場合、火星を占う必要があります。
火星で「人の力を発揮する方向性」がわかるからです。
人のやる気や行動力を占うには、火星について学ぶことが必要です。
「火星占星術講座」
火星占いを学ぶ参考書としては「火星占星術講座」をオススメします。
- 火星にはどんな役割があるのか?
- 元気になるには、どうしたら良いか?
- 火星星座別の行動パターン
…などが、くわしくわかる参考書です。
土星星座占い
土星は、人生をまとめる役割をする星です。
若いときは色々あったとしても、老いてくると人は落ち着いてきます。
人生が「まとめ」の時期に入るからです。
人生をまとめる時、力を発揮するのが土星です。
土星を占うことで、人生の「集大成」を予想できる
たとえば「老後の人生はどうなるか?」などを占うのに見ると良いのが土星です。
占い師(占星術師)になるには、土星について学ぶことは必須です。
土星を占うことで、その人の人生の集大成を予想することが可能になるからです。
「土星占星術講座」
土星占いを学ぶ参考書としては「土星占星術講座」をオススメします。
- 土星の役割とは何なのか?
- 老後はどうなるのか?
- 土星星座別の人生のまとめ方
…などが良くわかる優れた参考書です。
まとめ
今回は、占星術のオススメ入門書(月・火星・土星編)をお知らせしました。
占い師(占星術師)になるには、惑星について深く知ることが必要です。
そのためには、オススメした参考書がとても役に立つと思います。

ぜひ、読んでみてくださいね。

初心者の方が「占星術」を勉強するにはこちらがオススメです!
占星術を独学で学ぶのは本当~に大変です。 ・・・何しろ「基礎知識」だけでなく「解読するセンス」も必要となってきます。 また、「宇宙の構造」なども理解する必要がでてきて、実に勉強することが多いんです (〃´o`)=3 &n …