このコーナーでは、「メール(チャット)占い」の

  • やり方(どこに登録すれば良い?)
  • メリット・デメリット

…などを考えてみます。

「メール占いって在宅でできるし、楽そう♪」と思うかもしれません。

確かに、メール鑑定は、電話で占うよりハードルが低いです。

しかし、やはり、多少の苦労はありますよ。

メール占い師

「メール(チャット)占い」のやり方(どこに登録すれば良い?)

メール占いを在宅でやりたい。でも、どこに登録すればイイの?

…そんな風に悩んでる人も多いですね。

「メール(チャット)占い」は、以下で登録できますよ。

1.占い会社に勤める

電話占い会社の中には、メール(チャット)鑑定を取り入れてる所があります。

たとえば、

…などでは「メール占い師」を募集してますね。

このような占い会社で副業をすれば、メール(チャット)占いを始められます。

真面目っ子

ただし、これらの会社は電話占いがメインです。

ですので「メール鑑定だけで採用OKなのか?」は確認する必要があります。

MIROR(ミラー)

MIROR(ミラー)は、株式会社ラップスが運営する「インターネット占い館」です。

全国の有名占い師も多く在籍しており、また、新人占い師でも登録できます。

真面目っ子

「チャット占い」のみでも、登録可能です。

ただし、他の占い会社と同じく、オーディションがあります。

  • 登録には、チャットでの審査あり
  • 販売手数料は50%

MIRORには多くのお客さん(50万人以上)が登録しています。

腕に自信のある人は、やってみる価値があると思います。

わたし

占い師の求人については、こちらにまとめました。

求人検索サイト

求人検索サイトでも、メール占いやチャット占いを募集してますよ。

2.占いの「スキルマーケット」に登録する

占い会社に所属するのは、ちょっとハードルが高い

…こんな風に考えてる人も多いですよね?

そんな方にオススメなのは、スキルマーケットです。

ココナラ(coconala)

ココナラは、自分のスキルを販売できるマーケットです。

登録すれば、すぐに「チャット占い」を始めることができます。

ココナラは、占い好きなお客さんが多いです。

なので、当たれば稼げるかもしれませんよ。

真面目っ子

販売手数料は22パーセントです。




WORDS

WORDSは、2020年1月に始まった「占いのスキルマーケット」です。

運営会社のcocoloniは

  • チャット占い「Chapli(チャプリ)」
  • 電話占い「ロバミミ」

…なども運営しています。

まだ新しいサービスですが、サイトのデザインが可愛いので人気が出そうな気がします。

「ココナラでは競争相手が多すぎる」と感じている人には良いかもしれません。

真面目っ子

販売手数料は25パーセントです。

3.自分で「メール占い」を開業する

家にネット環境があれば、自分で「メール占い」を開業できます。

今は、スキルマーケットに登録せずに、自分で占いを開業してる人も多いです。

では、具体的には、どうすれば良いのでしょうか?

わたし

それには、「ネットショップ」を使うのが一番です。

ネットショップ「STORES」や「BASE」で開業する

自分で「メール占い」をするには、販売サイトが必要です。

えっ?「サイトを作る自信がない」…ですか?

大丈夫です!

今は、STORES(ストアーズ)やBASE(ベイス)など、無料のネットショップがあります。

これらを使えば、スマホ一台で簡単に占いの販売サイトができてしまいます。

あとは、ツイッターやインスタなどを使って宣伝すればOK。

わたし

「販売手数料」も、5~7%と圧倒的に安いです。

ですので、利益を最大限にすることが可能ですよ。

メール(チャット)占いの「メリットとデメリット」

では、次に、メール占いの「メリットとデメリット」を考えてみましょう。

メール(チャット)占いのメリット

まず、メール(チャット)占いのメリットをお知らせします。

1.一人で開業できる

メール占いは、家にネットの環境があれば一人で開業できます。

広告ページはSTORESBASEなどで簡単に作成できます。

2.拘束度がゆるい(副業に良い)

電話占いは、お客様とずっと対話してる必要がありますよね?

これは「拘束度が高い」仕事と言えます。

しかし、メール占いは、返事が来たら対応すれば良いだけです。

電話と違って、ずっとそこに待機していなくとも大丈夫というわけです。

そういう意味で、メール占いは拘束度がゆるい仕事です。

わたし

時間的に融通がきくので、副業には最適の形と言えるかもしれません。

3.エネルギー消耗度が少ない

対面占いや電話占いは「お客様の波動(ネガティブな気)」をモロにかぶってしまうことが多いです。

その結果、かなりエネルギーを消耗してしまうものなのです。

しかし、メール占いは接触の度合いが少なくて済みます

ですので、お客様から受ける「ネガティブな気」はかなり軽減します。

4.「電話が苦手なお客さま」を取り込むことができる

最近は、対面で話したり、電話で話したりするのが苦手なお客様が増えてます。

メール占いは、そんなセンシティブなお客様を取り込むことが可能です。

メール(チャット)占いのデメリット

では、メール(チャット)占いのデメリットを解説します。

1.「文章力」が必須

メール占いは、お客様とメールでやり取りします。

ですので、それなりの「文章力」が必要になります。

  • 言葉の的確さ
  • わかりやすい文章
  • 読む人を魅きつける表現力

…など、ある程度の筆力がないと、お客様を満足させることは難しくなります。

わたし

「筆不精」の人には向かないかも。

2.「意志疎通」がしづらい

メール(チャット)は、電話と違って、お互いの「表情」や「声色」を確認できません。

そのため、意志疎通がしづらく、時には誤解を与えてしまうこともしばしばです。

わたし

なにげに送った文章が「お客様の感情」を逆なでする事があります。

ですので、注意が必要です。

まとめ

以上が、「メール(チャット)占い」における

  • やり方(どこに登録すれば良い?)
  • メリットとデメリット

…となります。

まとめると、

  1. メール占いは「占い会社」「スキルマーケット」「ネットショップ」で、開業できる。
  2. 特に「STORES」「ココナラ」などを使えば簡単にできる。
  3. メリットは拘束度がゆるく、自由にやれること。
  4. デメリットは、文章力が必要なこと

…以上です。

わたし

カンタンにサイトを作成して、利益率を高くしたいなら、

一番イイのはSTORESかもしれませんね。

簡単にネットショップが作れる!STORES

STORESを使って開店したネットショップ数は70万店以上!
物品だけでなく、占いなどの「サービス」も販売できます。

ネットの知識がなくても簡単に、しかも、無料でネットショップを始めることができるのでオススメです。

登録料 販売手数料 無形商品
無料 5.0% OK
真面目っ子

占い師になるには?

他の開業方法もご覧ください。