占いの仕事!占いライターや先生になるには?(5つの方向性)

占いの仕事には、5つの方向性があります。

それは

  1. 占い師
  2. ライター
  3. タレント
  4. スクールの先生
  5. コンサルタント

…です。

占いのスキルがあれば、こんなに仕事の選択枝があるんです。

今回は、占いの仕事!占いライターや先生になるには?(5つの方向性)について解説します。

占いの仕事の方向性
目次

占いの仕事!その5つの方向性

占い関連の仕事には、5つの方向性があります。

それぞれの特長を解説しますね。

1.占い師

こちらは、一番人気が高いリアル占い師です。

実際に、誰かを占って報酬をいただく仕事ですね。

他人の悩みを解決するお手伝いなので、やりがいのある仕事と言えます。

また、あるていど自由が利くので副業にも向くでしょう。

占い師になる場合、「個人開業」と「占い会社所属」という2つの形態があります。

個人開業

占い師を個人で開業するには、以下のような展開方法があります。

占い会社

占い会社に所属する場合、以下のような展開方法があります。

2.占いライター

占いの知識と文章力に自信がある!

そんな方は、占いライターを目指すという方向性もあります。

よく、雑誌などに「今週の運勢」や「今日の星占い」などが載ってますよね?

このような、コラムを書く仕事が占いライターです。

雑誌のコラムの多くは「12星座占い」です。

ですので、占星術を勉強しておくと良いでしょう。

応募の条件

応募の条件は

  • ライター経験がある
  • 占いの知識や心理学の知識がある
  • 1カ月に一定数(1~4本)の執筆が可能

…などが多いです。

報酬(原稿料)

占いライターの報酬(原稿料)は、1記事1,000~4,000文字で3,000円~1万円ほどが目安です。

最近は、雑誌ではなくサイトへの執筆依頼が多いです。

まれに、企業のホームページなどで募集もしています。 

おもに、どこで募集してる?

ライターの募集は、クラウドワークスなどで、時々あります。

ただし、仕事の数は限られてます。

知名度や経験のない占い師さんは、採用されづらいかもしれません。

ココナラでも募集してます!

ココナラでも、「公開依頼」というコーナーで占いのお仕事を募集してます。

ココナラにはクラウドワークスみたいに、仕事を依頼したい方が「ロゴを作ってください」とか、「占いのサイトを作ってください」とか、皆さんにお願いするコーナーがあるんです。

気軽に応募できて、仕事をもらえるので重宝すると思いますよ。

占い関係のお仕事募集(ココナラ)

3.占いタレント

「占いタレント」とは、占いを武器にしてあなた自身を売り出すものです。

タレントと言っても、バカにしてはいけません。

  • ベストセラー作家
  • 講演会を開くほどの人気タレント

…になるのも可能です。

年収1億を超えるモンスター・タレントも実在します。

イベント出演や著書の出版

占いタレントの仕事には

  • 占い本の執筆
  • イベントやTV出演
  • 講演会開催

…などがあります。

占いが当たるだけでなく個性的なキャラクターがあると、ファンが増えてゆきます。

今ですと、木下レオンさんや星ひとみさんが有名ですよね?

ただし、事務所のバックアップなどがないと、なかなかデビューできるものではありません。

占いの配信

占いの配信も、タレント的な仕事です。

YouTubeやライブ配信などで、視聴者を占います。

ただし、多くの人を楽しませる、エンターテイメント的な才能が必要ですね。

収入は、ファンからの投げ銭や企業案件の広告が中心です。

人気が出れば「イベント出演」や「グッズ販売」など、さらに活動の幅が広がります。

4.占いスクールの先生

占いスクールの先生は、文字通り占いを教える先生です。

最近、占い師を目指す人が多いですよね?

そのため、スクール(学校)の需要が大きくなってます。

教えることが好きなら、占いスクールの先生を目指すのもありです。

ただし、先生になるには、それなりの経験が必要

ただし、人に教えるためにはそれなりの経験が必要となります。

まず、ストアカなどの「学びのマーケット」で個人開業して、腕を磨いてゆくと良いでしょう。

5.コンサルタント

「占い師になりたい」と思っても、占いの知識だけではビジネスとしてやってゆけません。

  • 集客
  • ブランディング
  • コンテンツ作成

…など、売れる仕組み作りが必要です。

そのため、占いコンサルが必要とされているのです。

占いビジネスを経験した人向き

「どうすれば売り上げをアップできるのか?」

そのマーケティング・スキルをアドバイスするのがコンサルタントです。

この仕事をするには、自分自身も「占いビジネス」を経験している必要があります。

できれば、成功体験があると良いですね。

占い師を引退したら、コンサルタントになるのもありです。

まとめ

今回は、占いの仕事!占いライターや先生になるには?(5つの方向性)について解説しました。

  • 占い師
  • ライター
  • タレント
  • 占いスクールの先生
  • コンサルタント

…あなたはどの方向を目指しますか?

ご自分の才能に合わせて、考えてみてくださいね!

目次