STORESやBASEなどで
- 占いのネットショップを作った…
- でも、思うように売れない
…ということもありますよね?
それはなぜでしょうか?
また、どうすれば売れるようになるのでしょうか?
今回は、それを解説します。
どんなサービスも、何もせず売れるということはない
当たり前のことですが、どんなサービスも何もせず売れるということはありません。
売れるためには、工夫や努力が必要になります。
それは、
…でも同じことが言えます。
ネットショップは売れる?
どのネットショップも、SEO(検索エンジン最適化)は強くないです。
なので、「占い」と検索しても、検索上位に出てくることはほぼありません。
これは、
- STORES
- BASE
- MOSH
…など、どんなショップもほぼ同じです。
ですので、ショップを作った=即売れるとはならないのです。
スキルマーケットは売れる?
では、スキルマーケットはどうでしょうか?
実は、有名なココナラもSEOは強くないです。
Googleの検索上位に出てくることは、ほぼありません。
ですので、サービスを作った=売れるとはならないです。
プラットフォーム内でも競争率が高いので、カンタンには売れない
ただし、ココナラの会員数はとても多いです。
なので、ココナラのプラットフォーム内で誰かが購入してくれることもあります。
ですが、ココナラは占いだけでも数万件の出品があります。
なので、競争率がすごく高いです。

つまり、スキルマーケットも、
ただ出品したからといって購入されることはないのです。
占いを購入してもらうには、やはり「集客」が必要
では、どうすれば占いを購入してもらえるのでしょうか?
それには、やはり集客が必要です。
売れてる占い師は、ほぼ例外なく集客に力を入れています。

あの、鏡りゅうじ先生だって、
ネット広告を出して自分の公式サイトを宣伝しているのです。
占いの集客のやり方
占いを売るには「集客が大切」ということをご理解いただけましたか?
では、占いの集客のやり方を説明しますね。
占いの集客には
- SNSの活用
- SEO対策(サイトの作成)
- 交流系ブログでの宣伝
- 「占い師検索サイト」に登録する
・・・などの方法があります。
1.SNSの活用
一番有力なのは、SNSの活用です。
- インスタグラム(インスタ)
- ツイッター
・・・などで、自分のショップを紹介し、占いを購入してもらうのです。
今、ほとんどの占い師さんがこの手法を使ってますね。

やり方は、こちらを参考にどうぞ!
最近、ツイッターやインスタなどで、占いを販売してる人が多いですね(#^^#) 手軽に出品して占えるので、副業にも良いと思います。 …と言うわけで、 本日は、ネットショップ「Base」と「STORES」を使った、SNSでの …
もちろん
-
- YouTube
- Tiktok
- LINE
…などを利用するのもOKです。
自分の得意なSNSを使って「導線」を作りましょう。
2.SEO対策(サイトの作成)
地道な方法ですが、サイトを作成して検索上位を目指すのも効果的です。
まず、
- ワードプレスなどでサイトを作成。
- SEO対策をして、検索上位にサイトを表示させる。
…という形ですね。
手間と時間はかかりますが、「有望なキーワード」で表示されれば、たくさん集客できます。
もちろん、そのサイトから「占いのショップ」や「決済サイト」に誘導してゆく必要があります。
SEO対策とは、特定の検索で自分のサイトが上位に表示されるようにすることです。
たとえば、
- 当たる占い師
- 無料占い
- ○○市の占い師
・・・などで、検索されたら、自分のサイトが1番目に表示されるようにすることです。
このコーナーでは、 占い師がホームページ(サイト)を作成するためにはどうすれば良いか? …そのノウハウを解説してゆきます。 占い師を開業するには、もはや、ネットでの展開は「必須」と言えます。 しかし、「もっと本格的にネッ …
3.交流系ブログ(アメブロなど)での宣伝
【『Top Blogger’s MAGAZINE』のご紹介】ご自身の好きや得意をブログに投稿すると、ブログ外での活躍につながる可能性があります。https://t.co/oIWLbgK69B。
— Amebaブログ (@ameblo_staff) 2020年11月20日。
「交流系ブログ」とは、そのブログ内でユーザー同士の交流ができるサービスのことです。
たとえば、アメブロなどがこれに当たります。
アメバでブログを作れば、アメバ内で訪問してくれる人が出てきます。
そこから、自分のショップを紹介することができるというわけです。
「ブログを作りたいけど、どうすれば良いかわからない」 …そんな占い師さんも多いですよね? そこで、今回は、無料ブログを作る方法を解説します。 ネット初心者が、いきなり「本格的なホームページ」を作るのはハードルが高いですよ …
4.「占い師検索サイト」に登録する
⁇ なマスターナビリール!https://t.co/Vqutpe6d9P。
たまに登るおしっ!# ⁇ なマスターナビ。 # ⁇ IESDAR。 #検知サイト。 # ⁇ ISEの建物。 #CSE PRODARDICS ⁇ 。 #集中。 # なし。 #登録。 # ⁇ い。 #ナビ。— みんなの占い師ナビ《全国版》 (@uranaishinabi) 2017年7月20日。
「占い師検索サイト」とは、地域別で占い師を探すことができる検索サービスです。
占い師さんがそのサイトに登録すれば、そのエリアの占い師として紹介されるようになります。

たとえば、自分のショップを「渋谷エリア」に登録すると、
渋谷で占い師を検索した結果に出て来ます。
「占い師検索サイト」は有料のものもありますが、無料のものもあります。
無料で登録できるサイトには
・・・などがあります。
こういうサービスに自分のショップを登録することで、お客さんを誘導することが可能です。
番外編:あきらめず継続すること
最後に、強調しておきたいことをお伝えします。
やはり、どんなビジネスも1ヶ月程度では、なかなか成果が上がりません。
最低でも3カ月くらいはトライ&エラーで、あれこれやってみる必要があります。

あまり結果を急がず、粘り強くやっていってくださいね。
まとめ
今回は、STORESやBASEでサービス(占い)が売れない時、どうすれば良いか?を解説しました。
まずは、
- SNSの活用
- SEO対策(サイトの作成)
- 交流系ブログでの宣伝
- 「占い師検索サイト」に登録する
…をやってみてくださいね。
このようにして「ショップの認知度」を高めれば、だんだん売れるようになってきますよ。

占いのショップを作ったら、
次は、集客に力を入れてゆきましょう!
こちらの記事もオススメ

ネットショップSTORESに興味のある方は以下もどうぞ!
「占いの鑑定をネットで販売したい」 …そんな占い師の方も多いと思います。 今、「BASE」を筆頭に「STORES」など、優れたネットショップが数多くあります。 そこで、今回は「STORES(ストアーズ)」を使って、占いの …