占い師になるには、どうすれば良いでしょうか?
もちろん、まず「占いを学ぶ必要」があります。
このコーナーでは、占い師を目指すあなたが
「どのようなジャンル」の占いを学ぶと良いのか?
…そのセレクト方法を解説してゆきます。
自分の「才能」に合わせて、占いを決める
スムーズに占い師になるには
- 自分に合う
- 興味がある
- 向いている
…そんな占いをセレクトする必要があります。
そのためには、まず、自分が持っている才能を考えましょう。
- 頭脳的なのか?
- カンが鋭いのか?
- 観察眼が鋭いのか?
…このように自分の才能に合わせて、武器となる占いを決めてゆくと良いです。
占いのジャンル
では、占いには、どのようなジャンル(種類)があるのでしょうか?
4つのジャンル
占いには大きく分けて、以下の4つの種類があります。
- 命術(めいじゅつ)
- 卜術(ぼくじゅつ)
- 相術(そうじゅつ)
- 開運術(かいうんじゅつ)
それぞれは「占いの手法」が違います。
1.命術
「生年月日」から元々持っている運命を占う。
2.卜術(ぼくじゅつ)
カードの出目などの「偶然の事象」から吉凶を占う。
3.相術
その人の「形」や「シンボル」で占う。
4.開運術
開運方法を「特定のやり方」で導き出す。
各ジャンル別の占い
上記の各ジャンルには「色々な占い」が属しています。
以下にまとめましたので、確認してみてくださいね。
占いの種類 | |
---|---|
命術 | 西洋占星術、四柱推命、紫微斗数、インド占星術、数秘術 |
卜術 | タロット、オラクル、ルーン占い、易占い |
相術 | 手相、顔相、姓名判断、オーラ鑑定 |
開運術 | 風水、九星気学、奇門遁甲、水晶占い |
どのように「自分に合った占い」を選べば良い?
では、自分に合った占いは、どうすればわかるのでしょうか?
どのように選べばよいのでしょうか?
「自分がどういうタイプか?」で、ジャンルを決める
まずは、自分に合ったジャンルを決めましょう。
そのためには「自分がどういうタイプか?」から考えてゆくと良いでしょう。
頭脳的なタイプ
頭脳的に物事を考えるタイプの人は、西洋占星術などの「命術」がオススメです。
占星術は「12星座」や「12ハウス」など、数字と縁が深いです。
また「天文学」なども理解する必要があります。
ですので、あるていど「論理的・数学的」な考え方をできると良いです。
頭脳的な人には「命術」が向いています。
直観が優れているタイプ
直観が優れている人は、タロット占いなどの「卜術」がオススメです。
カンの鋭い人は「出てきたシンボル」からスムーズに答えを導きだすことができます。
- タロットカード
- オラクルカード
- ルーン
…どんなことからもインスピレーションを受けることができます。
ですので、「卜術」で才能を発揮できると思います。
観察眼が鋭いタイプ
観察眼が鋭い人は「相術」がオススメです。
どんな小さな兆候も見逃さない「注意深さ」…これは大きな才能です。
- 手相占い
- 顔相占い
- オーラ占い
…などで、活躍できそうです。
東洋系?西洋系?
たとえば「命術」の中から占いを選ぶとします。
すると、
- 西洋系の占いであれば「西洋占星術」
- 東洋系の占いであれば「四柱推命」
…となります。
あなたがやりたい占いは東洋系?西洋系?
…それを決めてゆきましょう。
複数の占いを学ぼう!
占いを学ぶには、最初は1つの占いを集中的に掘り下げてゆくべきです。
しかし、最終的には「複数の占い」を学ぶことをおすすめします。
なぜなら、色々な占いを習得すると、以下のような利点があるからです。
「複数の占い」を学ぶメリット
色々な占いを身につけると、以下のようなメリットがあります。
「より広い視点」から占える
占いは一つ一つが独立しているわけではありません。
根底ではつながっているのです。
たとえば、「占星術」は「数秘術」や「タロット」などともつながっています。
ですので、複数の占いを学べば、より広い視点から占う事ができるのです。
占いの「精度」が上がる
複数の占いを習得することによって、多面的に鑑定することができます。
たとえば「手相」と「顔相」に通じていれば、二つの視点から占えます。
そのため、占いの精度を格段にアップできるのです。
占いの副業をしたい方へ!
今、ネットショップSTORESを使って「占い」を販売している人が多いです。
スマホだけで簡単にショップを作れ、しかも無料で始めることができます。
プライバシー(住所・TEL)を非公開にできるようになり、さらに安心して運営できるようになりました。
副業初心者は、試してみることをオススメします。
登録料 | 販売手数料 | 無形商品 |
---|---|---|
無料 | 5.0% | OK |
まとめ
今回は、占い師になるには「どんなジャンルの占い」を学べば良いか?を解説しました。
占い師になりたい人は、まず、自分に合った占いをセレクトしてください。
そして、それを極めましょう!
また、一つを極めたら、今度は「他の占い」も学んでゆくと良いですよ
この記事が「占い師」を目指す皆さんの参考になりましたら幸いです。

「占い師」になる方法はこちら!
占い師になるにはどうすれば良い?そのノウハウ・テクニック!このブログは、占いのビジネスに興味を持っている「あなた」のために作りました。 「占いの仕事を始めるには、どうすれば良い?」 そんな初心者の方へ、占い師になる方法を解説してゆきます。