占い師に憧れる人は多いのでは?
「人の悩みを解決したい」「人を幸せにしたい」…そんな想いから、占い師を目指す人もいるでしょう。
でも、いざ目指してみると「私には向いていないかも…」と不安になることもありますよね?
確かに、占いの仕事には向き・不向きがあります。
そこで今回は、その人の素質、能力、性格などを考慮しながら、
- どんな人が占い師に向いてるのか?
- どんな人が占い師に向いてないのか?
…その特長を解説します。
さらに、タロット、占星術、手相などの占術別で「より具体的な向き不向き」も考えてゆきます。
この記事で、あなたが占い師に向いているかどうか?そして、どんな占術が合っているか?が、わかるかもしれませんよ。

多くの人が占い師への適性がある!
まず、最初にお伝えしたいことがあります。
それは、多くの人が占い師の適性を持っているということです。
なぜなら、人間は誰かの役に立つことに喜びを感じる生き物だからです。
占い師は、お客様の悩みに寄り添い、その心を軽くするお手伝いができる仕事です。
「人のために何かしたい」「誰かの役に立ちたい」
そう思える人なら、きっと占い師として活躍できるはずです。

それなら、ほとんどの人が当てはまりそうですね。



そうですよ!
もしあなたが占い師になりたいなら、ぜひ前向きに考えてくださいね。
占い師に向いてる人・向いてない人の特長
先ほど「多くの人が占い師に向いている」と申し上げました。
ですが、もちろん素質も必要です。
そこで、素質・能力・性格の面から
- 占い師に向いてるのはどんな人か?
- 占い師に不向きなのはどんな人か?
…を解説しましょう。
占い師に向いてる人


占い師に向いてる人はこんな人です。
- スピリチュアルな世界に興味がある人
- カンの鋭い人
- 学ぶのが好きな人
- 頭が柔らかく、柔軟に解釈できる人
- ポジティブ思考の人
- 人生経験が豊富な人
- 人の役に立ちたいと思ってる人
1.スピリチュアルな世界に興味がある人
スピリチュアル(目に見えない世界)に興味がある人は、占い師に向いています。
なぜなら、占いとはタロットカードなどのシンボルを通して、目に見えない世界を観察し、相談者の状況を読み解く仕事だからです。
2.カン(霊感)の鋭い人
「なんとなく感じることが当たる」
そんな霊感をお持ちの方は、占い師の才能があると言えるでしょう。
3.学ぶのが好きな人
占いの世界は、常に変化し続けています。
「古い解釈」にとらわれず、「新しい解釈」を柔軟に受け入れられる。
そんな人こそ、これからの占い師に求められる資質を持っています。
「常に新しい情報を学びたい」「変化を楽しみながら成長したい」
そんな探求心旺盛な人は占い師に向いています。
4.頭が柔らかく、柔軟に解釈できる人
占いは、教科書通りの解釈だけでは通用しません。
お客様の状況は十人十色。
シンボルが持つ意味を、お客様の状況に合わせて柔軟に解釈する力が求められます。
「このカードが出たけど、お客様の状況から考えると、もしかしたら別の意味合いがあるかもしれない…」
そんな風に、頭が柔らかい人は、占い師に向いていると言えるでしょう。
5.ポジティブ思考の人
占いの仕事は、お客様に元気を与え、希望を持たせ、前向きな気持ちにさせることです。
占い師自身がポジティブ思考であれば、お客様も自然と元気になれるはずです。
「人を元気にしたい!」「誰かの背中を押したい!」
そんな明るい気持ちを持っている人は、占い師にぴったりです。
6.人生経験が豊富な人
人生経験が豊富な人は、相手に「適切で役立つアドバイス」を提供できるものです。
- つらい経験を乗り越えたからこそ、他人の感情に寄り添える
- 数々の困難を克服してきたからこそ、伝えられる深い知恵や視点がある
こうした人生経験を持つ人は、占い師として適していると言えます。
7.人の役に立ちたいと思ってる人
- 悩んでいる人、迷っている人をそっと後押ししたい
- 困っている人の役に立ちたい
そんなやさしい気持ちを持つ人に、占いの仕事は大きなやりがいをもたらします。
「誰かの役に立ちたい」という純粋な気持ちを持っている人は、占い師に向いています。
8.しっかりした倫理観がある人
占い師は、時に、相談者の人生に大きな影響を与えるアドバイスをします。
そのため、自分の言葉に責任を持ち、相談者を誤った方向に導かない慎重さも大切です。
しっかりした倫理観を持つ人が、占い師として適していると言えるでしょう。
占い師に向いてない人


では、占い師に向いてない人はどんな人でしょうか?
それは、先ほどとは逆の人です。
- スピリチュアルな世界に興味がない人
- カンが鈍い人
- 学んだり、勉強するのが嫌いな人
- 柔軟に考えるのが苦手な人
- ネガティブ思考の人
- 人生経験が貧弱な人
- 人の役に立ちたくない人
- 倫理観がない人
・・・この項目のほとんどに当てはまるようだと、占い師には向いてないでしょう。
「コミュ力の有無」は関係ない


- 私、人見知りだから占い師なんて無理かも…
- 話すのが苦手だから、お客様と上手くコミュニケーションが取れるか不安…
そんな風に思っている人がいるかもしれません。
でも、安心してください。
占い師になるのに、コミュニケーション能力は必須ではありません。
なぜなら、コミュニケーション能力は後天的に身につけることができるものだからです。



たとえば、あのメンタリストのDaiGoさんも、最初は人見知りで悩んでいたそうです。
最初は、コミュ力を気にしなくてもOK!
コミュニケーション能力は、経験を積むことで、誰でも身につけることができます。
最初は上手く話せなくても大丈夫。
鑑定の経験を積むうちに、自然とコミュニケーション能力は向上してゆきます。
ですから、占い師への道をあきらめないでくださいね。



不安な人は、最初は友達や家族を相手に練習してみたり、オンラインで無料鑑定などをしてみましょう。
そうすれば、だんだんとコツがつかめてきますよ。


占いの種類別、向き・不向き
ところで、占いの種類によっても向き・不向きがあります。
- タロット
- 占星術
- 手相
…などで、「どの占いが自分に合うのか?」も考えておきましょう。
「タロット占い師」に向いてる人


タロット占い師に向いてるのは、以下のような人です。
- 霊感や直観が鋭い人
- 短時間でサッと占いたい人
- クドクドとした理論が苦手な人
霊感や直観が鋭い人
タロット占いは、引いたカードから「インスピレーションを受け取れるかどうか?」がポイントです。
ですので、霊感や直観力が鋭い人が向いています。
短時間で占いたい人
タロット占いは、シンプルに結論が出やすい占いです。
ですので、短時間でサッと占いたい人が使うと良いでしょう。
クドクドした理論が苦手な人
タロット占いには、クドクドした理論はありません。
他の占いに比べたら習得がラクです。
なので、小難しい勉強が苦手な人にも向いていると思います。
「占星術の占い師」に向いてる人


占星術の占い師に向いてるのは、以下のような人です。
- 天体に興味がある人
- データーを集めるのが得意な人
- 理論を勉強するのが苦にならない人
天体に興味がある人
占星術で占うには、「太陽系の構造」や「星の移動」などの知識が必要です。
ですので、天体に興味がある人が向いています。
データーを集めるのが好きな人
占星術は
- 牡羊座の人の特長
- 射手座と魚座の相性
- 太陽と月の角度が90度の人の性格
…など、多くのデーターを頭に入れないことには上達しません。
なので、データー集めが得意な人が占星術の占い師には向いています。
理論を勉強するのが苦にならない人
占星術はタロット占いなどと比べると「理論的なこと」をたくさん学ばなければいけません。
なので、勉強が苦にならない人でないと務まらないと思います。
「手相占い師」に向いてる人


手相占い師に向いてるのは、以下のような人です。
- 観察力がある人
- 人の身体に興味がある人
- 実践を続けられる人
観察力がある人
手相占いは、手のしわを細かく観ることから始まります。
そそっかしい人だと、ポイントを見落としてしまうこともあるでしょう。
ですので、観察力がある人が向いていると思います。
人の身体に興味がある人
手相占いは、他人の手をじっくりと見る必要があります。
なので、そもそも「他人の手を触りたくない」という人は務まりません。
人の身体に興味がある人の方が向いている占いです。
地道に続けられる人
手相占いは、多くの人の手相を観て経験を積まなければ上達しません。
色んな人の手相を見ることによって、生きた知識がインプットできます。
なので、地道に続けられる人に向いていると思います。



ほかにも、四柱推命や易、数秘術などさまざまな占術があります。
まずは本やワークショップで触れてみて、自分にピッタリの占術を見つけてくださいね。
まとめ
今回は、占い師に向いてる人・向いてない人について解説しました。
近年、オンライン占い市場が拡大し、2020年代に入ってから占い師として活動する人が増えています。
未経験から始めた人でも、半年~1年で副業として収入を得られるケースも報告されています。
上記が示すように、占い師は比較的参入しやすい職業です。
結論としては、占い師に向いてる人はかなり多いと思います。
「コミュ力に自信がない」と思ってあきらめてしまう人もいるかもしれませんが、コミュ力は後からいくらでもアップできます。
ですので苦手意識を持たず、まずは占い師を始めてみることをオススメします。



私もコミュ力がない方ですが、占いの仕事をやってみたら何とかなってしまいました。
優しいお客さんも多いので、あまり心配はいりませんよ。


いますぐ、占いの副業を始めたい方はこちらも参考にどうぞ!

