このコーナーでは、メール(チャット)占いの
- やり方(どこに登録すれば良い?)
- メリット・デメリット
- 稼げる?稼げない?
…などを解説します。
メール占い未経験者の方は「メール占いって在宅でできるし、楽そう♪」と思うかもしれません。
確かに、メール鑑定は電話占いよりハードルが低いです。
しかし、やはり、それなりの苦労はありますよ。
そのあたりも踏まえて、メール(チャット)占いのやり方・稼ぎ方を解説しますね。

「メール(チャット)占い」のやり方(どこに登録すれば良い?)

「メール占い師になるには、どこに登録すれば良い?」と悩んでる人も多いですね。
メール(チャット)占いは、以下で登録可能ですよ。
1.ネットショップで開業する
家にネット環境があれば、自分で「メール占い」を開業することができます。
今は、占い会社に登録せず、自分のショップで開業してる人が多いです。
そのためには、ネットショップを使うと便利です。
ネットショップにはチャットシステムはありませんので、お客様とはメールでやり取りすることになります。
その分、手数料が安くなってます。
販売手数料例:ネットショップ→5.5%、スキルマーケット→22%
ネットショップ「STORES」

自分でメール占いをするには、ネットショップが必要です。
今は、STORESなど、簡単に作れるネットショップがあります。
STIORESを使えば、スマホ一台ですぐにメール占いを始められます。
初心者でもラクに運営できるので、多くの占い師さんが利用していますよ。
「販売手数料」は、5.5%と圧倒的に安いです。
メール占いのやり方は、こちらを参考にどうぞ!

メンバーペイ

メンバーペイは、「月額定額サービス」「単発サービス」の販売ができるアプリです。
メール占いもできますが、
- メルマガ
- 毎月の運勢の配信
- オンラインサロン
…などの運営も可能です。
月額サービス販売手数料は5.5%、単発サービスは7%。(99円のシステム利用料あり)

2.スキルマーケット
「チャット占いをしたいけど、会社に所属するのはハードルが高い。」
…こんな風に考えてる人も多いですよね?
そんな方にオススメなのはスキルマーケットです。
スキルマーケットはチャットシステムを備えています。なので、チャット占いをすることができます。
ただし、その分手数料が高いです。
販売手数料例:ネットショップ→5.5%、スキルマーケット→22%
ココナラ(coconala)

ココナラは、自分のスキルを販売できるマーケットです。
登録すれば、すぐに「チャット占い」を始めることができます。
ココナラは、占い好きなお客さんが多いです。
なので、人気が出れば稼げるかもしれません。
販売手数料は22パーセントです。

WORDS

WORDSは、2020年1月に始まった「占いのスキルマーケット」です。
運営会社のcocoloniは
- チャット占い「Chapli(チャプリ)」
- 電話占い「ロバミミ」
…なども運営しています。
まだ認知度が低いので、利用者はココナラほど多くはありません。
でも「ココナラでは競争相手が多すぎる」と感じている人には良いかもしれません。
販売手数料は25パーセントです。

3.占い会社
電話占い会社の中には、チャット鑑定を取り入れてる所があります。
たとえば、
…などでは、メール占い師を募集してますね。
このような占い会社で副業をすれば、メール(チャット)占いを始められます。
ただし、これらの会社は電話占いがメインです。
なので「メール鑑定だけで採用OKなのか?」は、事前に確認する必要があります。
また、占い会社は手数料として50%~60%くらいは取られることも知っておきましょう。
MIROR(ミラー)

MIROR(ミラー)は、株式会社ラップスが運営する「インターネット占い館」。
「チャット占い」のみでも、登録可能です。
全国の有名占い師も多く在籍してますが、新人占い師でも登録できます。
ただし、他の占い会社と同じく、オーディションがあります。
- 登録には、チャットでの審査あり
- 販売手数料は50%
手数料は少々高く感じるかもしれません。
ですが、腕に自信のある人は、やってみる価値があると思います。

4.メール占いの募集がある「求人サイト」
求人検索サイトでも、メール(チャット)占いを募集してることがあります。
マメにチェックしてみると良いですよ。
メール(チャット)占いは、どれくらい稼げる?

- 初心者の場合:月収1万~5万円程度
- 経験者の場合:月収10万~20万円程度
- 人気占い師:月収30万円以上も可能
上記は、あくまで目安です。
メール(チャット)占いの収入は、経験やスキル、プラットフォームによって大きく異なります。
たとえば、ココナラで活躍する占い師の中には月収5万円の人もいますし、月収30万円の人もいます。
大切なのは、最初から収入ばかりを気にしないこと。
まずは、お客様に信頼される占いを提供し、ファンを増やしていくことが大切です。
そうすれば、自然と収入も上がっていくでしょう。
メール(チャット)占いの報酬について
メール(チャット)占いの報酬は、だいたい以下のパターンになります。
- 文字単価制
- 時間制
- 質問回数制
占い会社によって方式が違うので、あらかじめ確認しておきましょう。
文字単価制
「1文字2円」というように、文字単価を決めるやり方です。
お客さんへのメッセージ量が増えれば増えるほど、報酬が高くなってゆきます。
時間制
1分180円というように、時間単価を決めるやり方です。
鑑定時間が長くなれば長くなるほど報酬が増えます。
ですが、お客さんからすると経済的負担が気になるため、即レスが必要になってきます。
質問回数制
お客さんの質問1件につき1,000円というように、 質問回数で課金されるやり方です。
やり取りの往復1回いくらという場合もあります。
ネットショップやスキルマーケットの場合は、「1つの鑑定が終わったらいくら」という形になります。
例:鑑定1件5,000円
メール(チャット)占いの「メリットとデメリット」

では、次に、メール占いのメリットとデメリットを考えてみましょう。
メール(チャット)占いのメリット
まず、メール(チャット)占いのメリットをお知らせします。
1.一人で自由に開業できる
メール占いは、家にネット環境があれば一人で開業できます。
販売ページは、STORESやメンバーペイ
などで簡単に作成できます。
ノルマに縛られず、自由に仕事をすることが可能です。
2.拘束度がゆるい
電話占いは、お客様とずっと対話する必要がありますよね?
これは、拘束度が高い仕事と言えます。
しかし、メール占いは「返事が来たら対応すれば良いだけ」です。
電話と違って、ずっとそこに待機してなくともOK。
そういう意味で、メール占いは拘束度がゆるい仕事です。
3.エネルギー消耗度が少ない
対面占いや電話占いは「お客様のネガティブな気」を、モロにかぶってしまいます。
ですので、かなりエネルギーを消耗します。
しかし、メール占いは接触の割合が少ないです。
なので、お客様から受ける「ネガティブな気」はかなり軽減します。

4.気軽に占えるので、お客さんに人気
最近は「電話占い」より「メール(チャット)占い」を選ぶお客さんが多くなってきました。
なぜなら、
- 人と話すのが苦手
- 電話するのが億劫
- 電話占いは、料金が高そうで不安
…というお客さんが増えているからです。
「メール(チャット)占い」は、特に、気軽に占いをやりたい20~30代に人気です。
メール(チャット)占いのデメリット
メール(チャット)占いのデメリットを解説します。
1.文章力が必須
メール占いは、お客様とメールでやり取りします。
ですので、それなりの文章力が必要となります。
- 言葉の的確さ
- わかりやすい文章
- 読む人を魅きつける表現力
…など、ある程度の筆力がないと、お客様を満足させることは難しくなります。
筆不精の人には向かないかもしれません。

2.ニュアンスが伝わりづらい
メール(チャット)は電話と違って、感情やニュアンスが伝わりづらいです。
そのため、こちらの意図が正確に伝わらず、お客さんに誤解されてしまうこともあります。
絵文字などを使ったりして、気持ちが伝わりやすくなるよう工夫が必要です。

私も、なにげに送ったメールで、お客さんの感情を逆なでしてしまった経験があります。
お客様に喜ばれる鑑定をするには?


メール(チャット)占いで、お客様に喜ばれる鑑定をするにはどうすれば良いでしょうか?
お客様が本当に求めていることを理解し、それに対する回答を「わかりやすく」「読みやすく」「受け入れやすく」伝えることが大切です。
具体的には、以下の6つのポイントを意識して、占いの鑑定書を作ると良いでしょう。
- 「相談者は何を知りたいか?」を把握する
- 結果は自信を持って断定する
- ただし、ネガティブな結果は断定を避ける
- 読みやすさに留意、伝わる文章になっているか?
- イメージしやすい表現をする
- 最終的に「どうすれば良いか?」を示す



くわしくは、以下の記事を参考にしてみてくださいね。


悪質なメール占い会社もあるので注意
最後に、占い会社に所属する場合、注意点があります。
まれに、悪質なメール占い会社が存在するのです。
たとえば、報酬が支払われなかったり、必要以上の手数料を取られたり、お客様を極度に依存させて金儲けするなどのケースがあります。
登録前には、会社の評判や利用者の声をチェックし、信頼できる会社を選びましょう。
こんなケースもあるので注意が必要です。




まとめ
今回は、「メール(チャット)占い」!仕事・副業のやり方(どこで募集してる?)を解説しました。
まとめると、メール(チャット)占いは
- メリットは拘束度がゆるく、自由にやれること
- ただし、文章力を磨くことが必要
- 電話占いと違って、ニュアンスが伝わりづらい点に注意
…です。
ネットショップ、スキルマーケット、占い会社など、多様な登録先があるので、自分に合ったプラットフォームを選びましょう。



ただし、メール占い会社には悪質なところもあるので注意してくださいね。