「占い師の服装」って、どうすれば良い?
- あまり尖った格好だと、うさん臭い
- でも、てきとうな格好だとお客様を失望させてしまう
私も、占ってもらった占い師さんが、あまりに普通のファッションでガッカリしたことがあります。
そこで、このコーナーでは、「占い師の服装(衣装)」について考えてみたいと思います。
占い師をするにはどんな服装(衣装)が良い?
占い師が「服装」を決めるには、以下の3つに注意する必要があります。
- 占いの種類
- 占う場所
- 占い師のキャラクター
…それでは、一つ一つ説明してゆきますね。
1.占いの種類で服装を決める
占い師が着るべき服は、やはり占いの種類によって違います。

…タロット占い師が「和服」だったら、ギャグになってしまいますよね?
タロット占い師
「タロット占い師」は、少しミステリアスな衣装が良いでしょう。
当たり前ですが、普通の服装では雰囲気がでません。
ある程度、神秘的な雰囲気が必要です。
(もちろん、やりすぎは禁物です)
手相占い師
「手相」や「四柱推命」などは、どちらかというと東洋の伝統的な占いです。
ですので、地味な背広や和服が良いのではないでしょうか?
男性は安心感のある背広を着て、ネクタイにアクセントをつけると良いと思います。
もちろん和服も良いです。

女性は、できれば「和」のファッションでやっていただきたいですね。
占星術師
占星術は、「西洋のイメージ」です。
ですので、男性は少しオシャレ目なスーツなどが良いと思います。

…鏡リュウジさんのイメージですかね。
女性だったら、ちょっとオシャレなブラウスにパワースト-ン等をつけてはいかが?
2.「占う場所」によって服装を決める
占い師は特殊な職業です。…世間一般のお仕事とは違います。
ですが、服装はTPOをわきまえなければなりません。
喫茶店などの「公の場」で占うのと、占いの館などの「閉鎖空間」で占うのとでは、当然、衣装は違ってきます。
喫茶店などで占う場合
喫茶店のような公の場で占う場合は、「普通っぽさ」と「特別な感じ」の適度なミックスが必要です。
イメージとしては、親しみのあるセレブという感じでしょうか?
パワーストーンのブレスレットなどをつけると更にイイですね!
占いの館
占いの館などで占う場合は、思い切り個性を際立たせましょう。
ミステリアスな感じでも全然OKです。
ただし「こんな人がいたら怖い…」とドン引きされないよう、ほどほどの加減はしてくださいね。
3.「キャラクター」によって服装を決める
占いの衣装は、占い師の「キャラクター」に合っていることが一番です。
自分のキャラに合った服装だと、占いにも説得力が出て来ると思います。
フレンドリーなキャラクターの場合
お客さんとフレンドリーに会話したい場合は、少し普通っぽさを演出しましょう。
オシャレだけど、「安心感」がある感じです。
ネックレスなどで、アクセントをつければ更にOKです。
和風キャラでゆく場合
最近は「和風」が人気ありますよね?
「和の雰囲気」ってお客さんに信頼感を与えるんですよ。
自分が和風キャラかな?って思ったら、和服で攻めるのも手です。
男性占い師だったら、こんな感じでもいけるかも。
ちょっと、ワザとらしいかな…。
ミステリアス系キャラの場合
ミステリアス系キャラの方は、霊感ありそうな感じを演出してはいかがでしょう?
魔女っぽい感じですかね?

やりすぎか…(;^ω^)
衣装をオーダーするのもあり
今は、手軽に衣装をオーダーできる時代です。
こだわりたい人は、イメージを伝えて作ってもらいましょう。

衣装制作の「なりきり」などで、依頼できますヨ。
まとめ
今回は、占い師の衣装はどのようなものが良いか?を解説しました。
…ほんとうに「占い師の服装」って悩みますよね?
私もいつもあれこれ迷っています。
しかし、日本の占星術の第1人者である松村潔先生も、Tシャツで講義されたりしてるんですよ。
(先生の飾らない性格にマッチしてるので良い感じです。)
占い師の服装には「正解」はない!
結局のところ、占い師の服装には「正解」と言うものはありません。
占いをする方は、
- 自分の占いスタイルに合わせる
- TPO(時と所と場合)に合わせる
- 自分のキャラクターに合わる
…この3つを基本にして、あとは、自由に服装を考えてみると良いと思います。

「占い師」になる方法はこちらをどうぞ!
占い師になるにはどうすれば良い?そのノウハウ・テクニック!このブログは、占いのビジネスに興味を持っている「あなた」のために作りました。 「占いの仕事を始めるには、どうすれば良い?」 そんな初心者の方へ、占い師になる方法を解説してゆきます。