今、占いでインスタグラムを使っている人が多いですよね?
しかし、実際にインスタで占いの集客をするのは、なかなか大変です。
インスタの機能を使いこなせないと、効果的なマーケティングはできないんです!
そこで、このコーナーでは、
…そのテクニックやノウハウについてお知らせします。

SNSで占いをするための「基本的な方法」は、こちらをご覧ください。
なぜ、インスタグラムはビジネスで使われる?
インスタグラムは、ビジネスでも頻繁に使われてます。
なぜなら、インスタには
- ユーザー数の圧倒的多さ
- 視覚的にPRできる
- 企業(ユーザー)のイメージアップ
…などのメリットがあるからです。
1.ユーザー数の多さ
インスタの利用者数は、世界中で10億人以上と言われてます。
(日本では、3千万人以上)
これだけユーザー数が多いと、ビジネスチャンスが大きく広がります。

今、若い人が情報源としてチェックしているのは、
TVではなく「インスタ」や「ツイッター」なんですよね…。
2.視覚的にPRできる
インスタは「写真」や「動画」の投稿がメインです。
ユーザーへ視覚的にPRできます。
つまり、クドクド説明しなくても、直感的にユーザーの行動を促すことができるのです。
そのため、感覚派のユーザー(特に女性)を、たくさん取りこむことが可能です。
3.企業(ユーザー)のイメージアップ
インスタは、あまり「商売的な感じ」がありませんよね?
ツイッターと違って、インスタは胡散くさくなりづらいんですよね。
これは、インスタが「オシャレ」で「健全なイメージ」があるからでしょう。
なので、インスタを使うことにより、企業のイメ-ジアップや好感度アップが可能です。
どうすれば、インスタで「占いの集客」ができる?
では、インスタで占いの集客をするには、どうすれば良いのでしょうか?
ちょっとしたコツやテクニックをお知らせしますね。
1.プロフィールページにリンクを張る
インスタはツイッターと違って、投稿ページにリンクを張れません。
ですが、プロフィールページには1つだけリンクを張れます。
そういうわけで、プロフィールページから「自分のショップ」へリンクを張っている人も多いです。
「リットリンク」や「リンクツリー」を使うと便利
インスタはプロフィールに1つしかリンクを張れません。
ですが、複数リンクを張りたい場合もありますよね?
たとえば、
- ツイッター
- 公式ライン
- STORES
- BASE
- ココナラ
…など、色々なリンク先にお客さんを流したいケース。
そういう場合は、lit.link(リットリンク)やlinktreeなどを使うと便利です。
これらは、SNS、ブログ、ショップなどのリンクをひとつのページにまとめてくれるサービスです。

こんな感じで、キレイにまとめることが可能です。
Canvaでも、プロフィールリンクを作れます
ちなみに、デザイン作成ツール「Canva」を使ってもプロフィールリンクを作れますよ。
Canvaは、サイト作成やSNS投稿を
- オシャレに
- ラクに
- 楽しく
…できる画期的なツールです。

インスタを使っている占い師さんは、利用してみると良いでしょう。
2.「複数の画像」を投稿して、スライドショーのような演出をする
インスタは、複数の画像を投稿するのも効果的です。
これによって、スライドショーのような形式を演出できるようになります。
多くの占い師さんが使ってる手法ですね。
たとえば…
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
…など、ストーリー性を持たせて、お客さんを「占い」に誘導することができます。

こちらは、フォロワー3.7 万人の手相占い師さんのインスタです。
漫画がおもしろいし、とても参考になりますよ。
この投稿をInstagramで見る
3.SEO対策 (ハッシュタグも忘れずに)
インスタグラムも、やはりSEO対策すると良いです。
そうすれば、多くの人に投稿が見てもらえるようになります。
プロフに「占い」の語句を入れる
プロフィールの「名前」や「自己紹介」の欄に
- タロット占い師○○
- 占います
…などの語句を入れるのは、SEO対策に有効です。
インスタ内で「占い師」と検索された時、優先的に表示されやすくなります。
「占い系」のハッシュタグをつけて投稿する
インスタは、ハッシュタグ(#)で検索する人が多いです。
ですので、「どんなハッシュタグをつけるか?」はとても大切です。
#占い鑑定
#タロット
…など、占い関連のハッシュタグをつけて投稿しましょう。
インスタは30個までハッシュタグをつけられるので、
#リーディング
#スピリチュアル
…など、占いに関係ありそうなハッシュタグを試してみましょう。
また、「恋愛」「人間関係」や「パワーストーン」「開運グッズ」などのハッシュタグも、占い好きな人を取りこめそうです。
- #恋愛の悩み
- #人間関係の悩み
- #パワーストーン
- #開運グッズ
4.「ストーリーズ」を有効活用する
ストーリーズは「スライドショー」を作れる機能です。
写真だけでなくショート動画もシェアできます。
また、ランディングページとしても有効です。
なぜなら、ストーリーズにはリンクを張れるからです。
ですので、自分の「占いショップ」に誘導することもできます。

ただし、フォロワーさんしか見ることはできません。
後述の「リール」なら、誰でも見る事ができます。
「ハイライト」を使うと便利
ストーリーズのデメリットは、24時間で消えてしまうところです。
ですが、ハイライトを使うと、ストーリーズをプロフィール上に残しておくことができます。
しかも、一番目立つところに表示されます。
上の画像は、私も良く利用している「コメダ珈琲さん」のインスタです。
赤丸の部分がハイライトになります。
ハイライトは、良く閲覧されるので
- ショップ情報
- そのサービスの売り
- お客さんの声
…など、ユーザーへPRしたい内容にしておくと良いでしょう。
5.リールを使う
インスタグラムの「リール」とは、最大90秒の動画投稿ができる機能です。
TikTokのようにショート動画をシェアできます。
ストーリーズはフォロワーしか見ることができませんが、リールは誰でも見る事ができます。
占いのPR動画として使ってる占い師さんも多いですよ。

以下のようなリールだと、閲覧したくなりますね~。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
今回は、占い師さんが「インスタグラム」で集客する5つの方法について解説しました。
- プロフィールページにリンクを張る
- リットリンクやリンクツリーを使ってみる
- 「複数画像」でスライドショーを作る
- 「占い系」のハッシュタグをつけて投稿する
- ストーリーズやハイライトを有効活用する
- リールを活用する
…など、ぜひインスタの機能をうまく使って「占いのマーケティング」をやってみてくださいね。

インスタで占いをするなら、占いを販売できるオンラインショップ「STORES」との併用もオススメです。
簡単にネットショップが作れる!STORES
STORESを使って開店したネットショップ数は70万店以上!
物品だけでなく、占いなどの「サービス」も販売できます。
ネットの知識がなくても簡単に、しかも、無料でネットショップを始めることができるのでオススメです。
登録料 | 販売手数料 | 無形商品 |
---|---|---|
無料 | 5.0% | OK |

SNSで占いをする「基本的な方法」は、こちらをご覧ください。