このコーナーでは、
…を解説します。
占い師という職業は、いろいろ苦労も多いです。
時には、くじけそうな時もあるでしょう。
ですが、あらかじめメリットを知っておけば、頑張ることができます!
占い師という仕事のメリット
では、占いの仕事には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
それを解説しますね。

実は「プラス面」が多い職業なんです!
1.簡単に始められる
占い師というビジネスは、極めてシンプルな仕事です。
- お客さんを占う
- アドバイスする
…最低でもそれができれば、始められます。
個人で起業するも良し、占い会社に所属するも良し。
いずれも、簡単に開業できます。
2.1人で自由にできる
占いの仕事は、1人でできるビジネスです。
- 上司に怒られる
- メンドウな人間関係
- パワハラ
…などはありません。
サラリーマンと違って、自由な職業です。
3.自宅でできる
対面鑑定でなければ、占いの仕事は「自宅」でできます。
通勤に時間を取られることもありません。
家族と過ごしながら、空いた時間で占いをすることも可能です。

占い師は、ある意味「気楽な職業」なのです。
4.副業でできる
占い師は「副業」に最適な職業です。
なぜなら、働く日時を自由に設定できるからです。
ほとんどの占い会社は好きな時間に働くことが可能ですし、自分でネット占いをする場合も同じです。
マイペースでできるので、会社勤めをしながら副業できます。
5.年齢に関係なく始められる
普通の仕事って「年齢制限」がありますよね?
しかし、占い師は80歳だろうが100歳だろうが問題ありません。
むしろ年を取ると\ハク/がつくので良い位です。
また、若くても実力があれば問題ありません。

実際、ココナラなどで占いを出品しているのは、若い方も多いです。
占い師の仕事は、何歳でも始められるのです。
6.好きなことで生活できる
占いの仕事は「好きな事」で生活することができます。
- タロットが好き
- 占星術が好き
- スピリチュアルが好き
…好きこそものの上手なりで、どんどん知識も増えてゆきます。

自分の好きな事を仕事にできるのは、本当に楽しいです。
7.ネット上で完結(パソコン1台で仕事できる)
今、占いの仕事もネットが主流です。
ネット上で、
- 相談を受ける
- 占い結果を知らせる
- 料金を受取る
…すべて済ますことができます。
ネット上で完結できるので、パソコン一台あればビジネスが成り立ちます。

特に、ネットショップ「STORES」などを使えば、申し込み~料金回収までカンタンにできてしまいます。
「占いの鑑定をネットで販売したい」 …そんな占い師の方も多いと思います。 今、「BASE」を筆頭に「STORES」など、優れたネットショップが数多くあります。 そこで、今回は「STORES(ストアーズ)」を使って、占いの …
8.占いの「スキルアップ」ができる
「占いの腕をもっと上げたい」…そう思ってる方も多いでしょう。
もちろん、占いを仕事にすればスキルアップできます。
リアルな鑑定にたずさわることは、腕を磨く大きなチャンスです!
9.ブレイクすれば、大幅に「所得アップ」が可能
最近は、TVや雑誌に「ひっぱりだこ」の占い師もたくさんいますよね?
占い師は芸能人と同じで、エンターティナーの面もあります。
ですので、ブレイクすれば一気に所得アップすることも可能です。

ただし、星ひとみさんやシウマさんなどは「特殊なケース」です。
ふつうの占い師さんは、地道にやってます。
10.他のビジネスに繋げることができる
占い師の仕事には、様々な「ビジネスチャンス」があります。
- 本を出す
- 開運グッズの販売
- 占いを教えるビジネスの展開
…などなど。
占い師になれば、他のビジネスへも可能性を広げることができます。
11.「幅広い人脈」ができる
占い師は「あらゆるジャンル」「あらゆるステータス」の人と、知り合うことが可能です。
実際、私も有名人を何人か占ったことがあります。
占い師という職業は、幅広い人脈ができる可能性があります。

実力次第では「セレブ」や「政治家」などとも、仲良くなれるかもしれませんね。
12.「事情通」になれる
占い師をやっていると、実に「様々な相談」を持ちかけられます。
- どこでどんなことがあった
- 誰にこんなことをされた
- あの会社はこんなひどいことをしている
…などなど。
その結果、占い師は、好む好まずに関わらず事情通になってしまいます。

ただし、占い師の仕事には「守秘義務」があります。
ですので、けっして相談者の秘密を漏らしてはいけません。
13.他人に感謝される
占い師の仕事の一番のメリット…。
それは、やはり他人に喜んでもらえることではないでしょうか?
喜んでいるお客さんの顔を見るのは、本当に嬉しいものです。

やりがいを感じますね。
14.一生食べて行ける
占いの仕事に定年はありません。
サラリーマンと違い、占い師は「特殊なスキル」を持つ職人です。
ですので、いつまでもビジネスを続けることが可能です。
占い師は、一生食うに困らない職業だと言えます。
15.AIに仕事を奪われない
AIには占いはできません。
もちろん、単にデーターを出すだけならできるでしょう。
しかし、占いは、人の悩みに寄り添いながら「心あるメッセージ」を伝えるものなのです。
とてもAIにできるものではありません。

ですので、今後も、占い師がAIに仕事を奪われることはないでしょう。
本日は、 「占い師への転職」や「占いの仕事」の将来性 …について考えてみます。 昔は、銀行員が人気の職業でしたね? ですが、今はAIに仕事を奪われリストラの嵐です。 これから職業を決めるなら、未来をしっかり予測しておくべ …
16.自分を占って「ベストな選択」をすることができる
占い師は、自分で自分を占うことができます。
行き詰まった、迷った、困った…
そんな時、自分を占ってベストな選択をすることができます。

これって、なにげに「すごいメリット」だと思います。
占いの副業をしたい方へ!
今、ネットショップSTORESを使って、占いの販売をしてる人が多いですね?
スマホだけでOK!しかも、無料で始めることができる。
…そんなハードルの低さが人気の秘密です。
プライバシー(住所・TEL)を非公開で、ショップ運営できるのもポイント高いですよ。
STORESで占いの副業をしたい方は、以下の記事も参考にどうぞ!
登録料 | 販売手数料 | 無形商品 |
---|---|---|
無料 | 5.0% | OK |
まとめ
今回は「占い師という仕事のメリット!好きな事で生活できる、一生食べてゆける」というテーマを解説しました。
まとめると、占いの仕事の良いところは
- 簡単に始められる
- 1人で自由にできる
- 自宅でできる
- 副業でできる
- 年齢に関係なく始められる
- 好きなことで、お金を稼ぐことができる
- ネット上で完結(パソコン1台で仕事できる)
- 占いの「スキルアップ」ができる
- ブレイクすれば、大きく「所得アップ」が可能
- 他のビジネスに繋げることができる
- 幅広い「人脈」ができる
- 「事情通」になれる
- 他人に感謝される
- 一生食べて行ける
- AIに仕事を奪われない
- 自分を占って「ベストな選択」を取れる
…です。
占いの仕事は、もちろん「良いところ」ばかりではありません。
メリットもあれば、デメリットもあります。
両方をご覧になって、占い師になるかどうかを検討してみてくださいね。

「占い師」になる方法はこちらをどうぞ!
占い師になるにはどうすれば良い?そのノウハウ・テクニック!このブログは、占いのビジネスに興味を持っている「あなた」のために作りました。 「占いの仕事を始めるには、どうすれば良い?」 そんな初心者の方へ、占い師になる方法を解説してゆきます。