占い師という仕事のメリット!食べていける?一生続けられる?

占いの仕事のメリット
当サイトは広告を利用しています

占いの仕事にはたくさんのメリットがあります。

会社員では味わえない魅力や強みが数多く存在するんです。

これらを知っておけば、途中でくじけず、占いの仕事を頑張ることができます。

今回は、占い師を目指す人が知っておくべきメリットを解説します。

  • 食べていける?一生続けられる?
  • どれだけ収入がある?
  • どんな魅力がある?

…など、現役占い師がストレートに語りますよ。

目次

占い師の収入はどれくらい?食べてゆける?

そもそも、占いの仕事で、ちゃんと生活できるのでしょうか?

「収入はどれくらいあるのか」なども、気になりますよね?

占い師のスキルは一生モノ!長く続けられる仕事

占いの仕事は、オンラインでも対面でも行えるため、時代や環境の変化に関係なく稼ぐことができます。

もちろん、自営でやればリストラの心配もありません。

しかも、占いのスキルは一度身につければ一生モノなので、歳をとっても長く続けられます。

占い師の収入はピンキリ!でも、可能性は無限大!

占い師の収入は、正直ピンキリです。

売れっ子になり、顧客を多く抱えれば、年収1千万円も夢ではありません。

もちろん、占い師も色々と苦労があり、決してラクとは言えません。

でも、しっかりしたスキルとビジネスのノウハウを身につければ、生活できる収入を得ることは十分可能です。

占い師という仕事のメリット

メリット

では、占いの仕事には、どのようなメリットがあるのでしょうか?

ざっと思いつくだけでも、16のメリットがありますよ。

一つ一つ解説しますね。

1.簡単に始められる

占いというビジネスは、極めてシンプルな仕事です。

  • お客さんを占う
  • アドバイスする

…最低でも、それができれば始められます。

占うスキルとコミュニケーション能力さえあれば成り立つ仕事と言えます。

店舗を構えたり、従業員を雇う必要もありません。

手相占いをしながら、世界中を旅行している強者もいるんですよ。

2.1人で自由にできる

占いは、1人でできるビジネスです。

フリーランスとして開業すれば

  • 苦手な上司
  • メンドウな人間関係
  • 過度の拘束

…などはありません。

サラリーマンと違って、とても自由な職業です。

3.自宅でできる

オンライン鑑定であれば、占いの仕事は自宅でできます。

通勤に時間を取られることもありません。

家族と過ごしながら、空いた時間で占いをすることも可能です。

子育て中の主婦にも向いている仕事ですよ。

4.好きな時間に副業できる

占い師は「副業」に最適な職業です。

なぜなら、働く日時を自由に設定できるからです。

ほとんどの占い会社は好きな時間に働くことが可能ですし、自分でネット占いをする場合も同じです。

マイペースでできるので、会社勤めをしながら副業する人も多いです。

5.年齢に関係なく始められる

普通の仕事って「年齢制限」がありますよね?

しかし、占い師は20歳だろうが100歳だろうが問題ありません。

若くても情熱があればOKですし、年を取れば言葉に重みがでて喜ばれる位です。

占いの仕事は、何歳でも始められるのが大きなメリットです。

6.趣味を仕事にできる

占い師は、趣味を仕事にできます。

  • タロット
  • 占星術
  • スピリチュアル

…など、日常的に親しんでいることをビジネスにすれば、ストレスを感じにくいです。

また「好きこそものの上手なり」で、どんどんスキルアップしてゆきます。

7.ネット上で完結(スマホ1台で仕事できる)

今、占いの仕事もネットが主流です。

ネット上で、

  • 相談を受ける
  • 占い結果を知らせる
  • 料金を受取る

…すべて済ますことができます。

ネット上で完結できるので、スマホ一台あればビジネスが成り立ちます

ネットショップSTORESなどを使えば、申し込み~料金回収までカンタンにできてしまいます。

8.占いのスキルアップができる

「占いの腕をもっと上げたい」…そう思ってる方も多いでしょう。

占いを仕事にして鑑定経験を積めば、どんどんスキルアップできます

実際に占い師として活動することで、占いの腕が格段に上がります。

9.ブレイクすれば、一気に所得アップが可能

最近は、TVや雑誌にひっぱりだこの占い師もいますよね?

占い師は芸能人と同じで、エンターティナーの側面があります。

ですので、ブレイクすれば一気に所得アップすることも可能です。

ただし、星ひとみさんやシウマさんなどは特別です。
まずは、地道にやってゆきましょう。

10.他のビジネスに繋げることができる

占い師の仕事には、様々なビジネスチャンスがあります。

  • 本を出す
  • パワーストーンなど開運グッズの販売
  • 占いを教えるビジネスの展開

…などなど。

占い師になれば、他のビジネスへも可能性を広げることができます。

11.幅広い人脈ができる

占い師は「あらゆるステータス」の人と、知り合うことが可能です。

実際、私も有名人を何人か占ったことがあります。

占い師という職業は、幅広い人脈ができる可能性があります。

実力次第ではセレブや政治家などとも、仲良くなれるかもしれませんね。

12.事情通になれる

占い師をやっていると、様々な相談を持ちかけられます。

  • 恋愛
  • 仕事
  • 人間関係

…だけでなく、時には「思いもよらない秘密」を打ち明けられることもあるでしょう。

その結果、占い師は自然と事情通になってしまいます

ただし、占い師の仕事には守秘義務があります。
ですので、けっして相談者の秘密を漏らしてはいけません。

13.他人に感謝される

占いの仕事の一番のメリット。

それは、やはり他人に喜んでもらえることではないでしょうか?

人の本質は、誰かの役に立つ喜びを感じること!

悩みを解決できてスッキリしたお客さんの顔を見るのは、本当に嬉しいものです。

14.一生食べて行ける

占いの仕事に定年はありません。

サラリーマンの一般職と違い、占い師は「特殊なスキル」を持つ職人です。

ですので、いつまでもビジネスを続けることが可能です。

占い師は、一生食うに困らない職業だと言えます。

15.AIに仕事を奪われない

AIには、ほんとうの意味での占いはできません。

単にデーターを出すだけなら可能でしょう。

しかし、占いとは、人の悩みに寄り添い、心からのメッセージやインスピレーションを伝えるものなのです。

ですので、心を持っている人間にしかできない仕事なんです。

もちろん、占い師がAIを「助手」として使うことはあります。
ですが、将来において、AIに占いの仕事を奪われてしまうことはないでしょう。

16.自分を占って「ベストな選択」をすることができる

占い師は、自分で自分を占うことができます。

行き詰まった、迷った、困った…そんな時、自分を占ってベストな選択をすることができます。

つまり、占い師は単にお金を稼ぐだけでなく、自分の人生をナビゲートすることができるのです。

これって、なにげにすごいメリットだと思います。

まとめ

今回は、占い師という仕事のメリット!食べていける?一生続けられる?というテーマを解説しました。

占いは、一生使えるスキルです。

年齢を問わず長く続けられ、自由に生活を支えることができます。

そして、なにより、人に感謝される夢のある仕事です!

興味のある方は、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね!

占い師になるデメリットはこちら!

目次