ネットを見ると、電話占いの求人がたくさんあります。
そのため、どこに登録すれば良いか迷ってしまう占い師さんも多いです。
また「ブラック企業だったらどうしよう…」「未経験でも大丈夫かな…」そんな不安もつきまといますよね?
そこで、今回は、電話占いで「信頼できる会社」を見分けるチェックポイントについて、解説します。
- 安心・安全
- 働きやすい
- 未経験者にもおすすめ
…そんな「電話占い会社」を探してる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

なぜ、電話占いの求人は多い?
現在、多くの電話占い会社が「占い師を募集」しています。
でも、なぜ、こんなにたくさん求人があるのか?不思議ですよね。
占いの需要増で、占い会社は業務を拡大している
現在は、カオスの時代です。
- AIによって仕事がなくなった
- 災害に遭って、家を失った
- リアルな人付き合いがなくなった
…など、今までの価値観がひっくり返るようなことが起きてます。
そんな中、注目されているのが「占い」です。
未来や進むべき道を知りたいというニーズの高まりを受け、占い会社も業務を拡大しています。
たくさん占い師を抱えたら、占い会社は大変?
しかし、「たくさん占い師を抱えたら、占い会社の経費が大変なのでは?」と思うかもしれませんね。
ですが、大丈夫です。
占い師には固定給がない
電話占い会社の給料は出来高制です。
つまり、たくさん占い師を抱えていても、占い会社は固定給を払う必要がありません。
ですので、多くの占い師を抱えても良いのです。
人気占い師を発掘できれば、占い会社の利益も大きい!
また、占い師に一人でもお客さんがつけば、それは占い会社の利益になります。
もちろん、人気占い師を発掘できれば、占い会社の利益は大きくなります。
ですので、電話占い会社さんは、占い師の求人に積極的なのです。
ただし、占い師さんが増えれば、その管理をしなくてはなりません。
ですので、占い会社さんも、やみくもに占い師を増やしたいわけではありません。
電話占い会社を選ぶ際、気をつけること

占い師の仕事が増えているのは、私たち占い師にとって嬉しいことです。
でも、「どの電話占い会社に登録すればいいのか」悩んでしまいますよね?
なぜなら、会社選びを間違えると、大変なことになるかもしれないからです。
たとえば、
- 給料がちゃんと支払われない
- お客さんとのトラブルに巻き込まれる
- 個人情報を悪用される
といったことが起こるかもしれません。
だからこそ、会社選びは慎重に行う必要があります。
では、どんな点に気をつければ良いのでしょうか?
電話占い会社を選ぶ際のチェックポイント!
電話占い会社を選ぶ際、チェックした方が良い点は、
- 知名度があるか?
- 歴史があるか?
- プライバシーに考慮しているか?
- 売れてる会社か?
- パワハラ運営をしてないか?
- 利用者の口コミはどうか?
…の6点です。
1.知名度があるか?
そもそも、知名度のある占い会社は、そうそうブラックなことはできません。
占い師を搾取したり、インチキ営業をしていたら、信用がいっぺんに落ちてしまいます。
ですので、大手の占い会社はまず安心といって良いでしょう。
2.歴史があるか?
その占い会社が「どれくらいの年月営業し続けているか」?
これは、安心度を測る目安になります。
もし詐欺会社であれば、足がつかない様にサイト名を変えながら運営するはずです。
そのため、悪いことをしている会社には「歴史」がありません。
ですので、創業10年も経っている電話占い会社は、まず信頼できると言えるでしょう。
とは言え「新しい占い会社だからダメ」というわけではありません。
歴史がなくても、信頼できる会社はたくさんあります。
ですので、新規の占い会社だからといって敬遠せずに、そちらにも目を通してみましょう。
3.プライバシーに考慮しているか?
「占い会社にプライバシー意識がどれくらいあるか?」は、とても重要です。
プライバシーが守られてなければ、占い師は安心して仕事ができません。
そこで、プライバシーマークがあるかどうかが、優良会社を見極める一つの目安となります。
プライバシーマークは、財団法人「日本情報経済社会推進協会」が発行しています。
これは、個人情報を適切に取り扱っている事業者に対して発行されます。


もちろん、こちらはあくまで目安です。



でも、プライバシーマークがある占い会社なら、安心して働けそうかも。
4.売れてる会社かどうか?
いくら自分に実力があったとしても、会社に「集客力」がなければお客さんはなかなかつきません。
占いで稼ぎたいのであれば、やはり、売れている会社に所属する必要があります。
その会社のサイトを見て「占い師の稼働率がどのくらいか?」をチェックしてみると良いでしょう。
5.パワハラ運営をしてないか?
「占い会社がパワハラ運営をしてないか?」
これは、外側からはなかなかわかりづらいです。
ですが、運営側とやり取りした際に「ん?」と感じることがあれば、注意が必要です。
- なにかとマウントを取ってきたり
- こちらの事情におかまいなく、強引に事を運ぼうとしたり
- 働く側の人達をないがしろに扱うような発言をしたり
…このようなことがあれば、その電話占い会社とは関わらない方が無難です。
6.利用者の口コミはどうか?
電話占い会社を見極めるには口コミが目安になります。
- 鑑定時間の引き伸ばしがあった
- このままでは不幸になると脅された
- メール営業がしつこい
- 会社としての対応が悪かった
- プライバシーの保持がされなかった
- 不当な請求があった
…などの口コミがある会社は論外です。
ただし「同業者からのデマや嫌がらせ」「お客さんからの誹謗中傷」などもあります。
ですので、そのへんはちゃんと見極めて判断する必要があります。
信頼できそうな「電話占い会社」


電話占い会社の求人を探す時は、さきほどの条件をしっかりチェックしましょう。
「どんな会社を選べば安心なの?」「他に気をつけることはある?」
そんな疑問をお持ちの方もいるかもしれませんね。
そこで、安心して働けそうな電話占い会社をいくつか紹介する記事を書きました。
ぜひ、以下も参考にしてみてくださいね。


「優良な占い会社かどうか?」のチェックポイント


最後に、電話占い師になるための入門書「はじめよう電話占い師」からの抜粋をご紹介します。
こちらの本は、元電話占いオーディションの試験官さんが書いており、占い業界の内情がよくわかります。
「危ない占い会社かどうか?」をチェックする際の参考になりますよ。
「危ない?危なくない?」ここは要チェック!
- しっかりと集客しているか
- 報酬は適切か(分給50円~70円目安)
- 待機時間のノルマがあり過ぎないか(たとえば、月に200時間など)
- 事務局が高圧的な対応をしないか
- 不当にお客様をあおるような宣伝をしていないか
- 占い師になんらかの金銭を要求しないか
- シフトは無理なく自由に組めるか
- 待機している占い師が極端に少なくないか
- 独占禁止法に違反する過剰な拘束をしないか
- 鑑定料金は妥当な範囲内か
- ネットでサイト名を検索して悪評がないか
- 他のサイトと比べて有利な営業ツールがあるか
まとめ
今回は、電話占いで「信頼できる会社」を見分けるチェックポイントを解説しました。
電話占い師の求人は多いものの、信頼できる会社を見つけるのは簡単ではありません。
- 知名度
- 歴史
- プライバシーの扱い
- 売れてる会社かどうか?
- パワハラ運営をしてないか?
- 利用者の口コミ
応募する際は、最低でも上記をチェックしてくださいね。



信頼できる電話占い会社を見つけられるといいですね!

