ココナラはヒーリング禁止?ネットで「遠隔ヒーリング」を販売する方法

「ネットで遠隔ヒーリングを販売したい」という人は、多いです。

以前は、ココナラなどのスキルマーケットでたくさんのヒーリングが出品されていました。

しかし、今は少し状況が変わって一定の規制が設けられています。

とはいえ、ヒーリング自体が禁止されたわけではありません。

今回は、

  • ココナラのヒーリング規制の理由
  • ヒーリングの副業で注意すべき点
  • ヒーリングを販売しやすいプラットフォーム

・・・などについて解説してゆきます。

ココナラはヒーリング禁止?
目次

ココナラの「ヒーリング取り扱い」について

時系列にすると、ココナラのヒーリング規制の流れは、以下のような感じです。

  • 2015年→ヒーリングの出品が増え始める。
  • 2016年→オカルトっぽいヒーリングが散見されるようになる。
  • 2017年→無法状態に。
  • 2018年→ヒーリングへの規制が始まる。

なぜ、ココナラでヒーリング規制が強まったのか?

では、なぜ、ココナラでヒーリング規制が強まったのでしょうか?

時代の流れ

これは、時代の流れでもあります。

2016年に、WELQ事件などがありましたね?

医療情報サイト「WELQ」が不正確な情報を大量に掲載し、大きな批判を浴びた事件です。

これがキッカケで、色々な分野で薬機法(旧薬事法)の厳格な適用がされ始めたのです。

もちろん、ヒーリングも例外ではありませんでした。

ココナラの東証マザーズ上場

また、ココナラ独自の事情もありそうです。

ココナラは事業を拡大するため、テレビCMを流すようになり、さらに2021年に東証マザーズ上場を目指します。

そういうわけで、サービス内容をより一層クリーンにする必要があったと思います。

ですので、やはり

  • あまりにスピリチュアルなサービス
  • クレームに繋がりやすいサービス

…は規制する必要があったんだと思います。

ココナラ上場に関しての経緯などはこちら!

ココナラ上場を支えた、起業家とキャピタリストの厚い信頼関係

ココナラの「遠隔ヒーリング」…具体的な禁止例

ココナラ

では、ココナラでは、どのようなヒーリングが禁止なのでしょうか?

1.サービス内容が「施術行為のみ」のヒーリング

「施術行為のみ」のヒーリングは禁止です。

鑑定・カウンセリングなどの「コミュニケーション行為」が提供されていないとダメなのです。

つまり、エネルギーを送りました。はい、終わり…というサービスはいけません。

ちゃんとお客さんとコミュニケーションをとり、必要であればアドバイスをして、満足を与えることが必要です。

2.身体に影響を及ぼす恐れのある内容

身体に影響を及ぼす恐れのある内容は禁止です。

たとえば、「○○が治る」などとうたってるヒーリングはいけません。

これは薬事法などの観点からしてもダメですね。

3.モノや空間への施術

人に対してではなく、家や土地やモノ、あるいは空間などへの施術は禁止となります。

これは、おそらく「科学的根拠がない」ということなのでしょう。

4.除霊・浄霊に該当する恐れのあるサービス

「霊がついている」など不安にさせて、施術を受けさせるのは禁止です。

これは、いわゆる、つけ込み型勧誘に当たるものです。

5.禁止表現が入ってるサービス

2018年以降、ココナラではサービスの文言に「修正チェック」が入ることが多くなりました。

「禁止表現が入ってるサービス」は出品できません。

具体的には、以下の表現が禁止です。

追加・反復購入で効果の増幅をうたう表現

「これを購入するともっと効果がでます」などの表現は禁止です。

このような、追加購入を煽る文言にはチェックが入ります。

一部の有利なデータ(成功事例・高評価・良い感想)のみを掲載すること

カンタンに言うと、「良い体験談だけ」を載せるのは禁止です。

これは、景品表示法違反になります。

ココナラが目指してるのは「法律に則った出品」

ヒーリング禁止

以上にように、2018年以降、ココナラでは、ヒーリングに厳しいチェックが入るようになりました。

ココナラの意図は、

  • 法律に則った表現
  • モラルある運営

・・・によって、健全なヒーリングを販売してほしいということです。

そういう意味で、とても真っ当な規制だと思います。

もちろん、ヒーリングが全面禁止というわけではありません。

規則を守ってれば、ココナラで出品可能です。

くわしくはこちらをご覧ください

ココナラでヒーリングを出品するなら、ココに注意!

そういうわけで、ココナラでヒーリングを出品するなら、

  1. 鑑定・カウンセリングなどの「コミュニケーション行為」を提供する
  2. 「身体に影響を及ぼす恐れのある内容」で出品しない
  3. モノや空間への施術はしない
  4. 「霊がついている」など、不安にさせて施術を受けさせない
  5. 「これを購入するともっと効果がでます」など追加の効果をうたわない
  6. 「良い体験談」ばかりクローズアップして購入を煽らない

・・・という点に注意しましょう。

たとえば、

  • 「〇〇を治す」「〇〇を改善する」といった断定的な表現は使ってはいけません。
  • 「リラックスできる」「心を穏やかにする」といった表現を使うようにしましょう。

ヒーリングが出品可能なプラットフォーム

ヒーリング出品がOKなプラットフォーム

「規制をクリアーできるか自信がない」・・・そういうヒーラーさんも多いかもしれませんね。

そこで、ココナラ以外でヒーリング出品可能なプラットフォームもご紹介しておきます。

1.STORES

STORESタグ

自分自身のネットショップを作って、サービスを販売したい…

そんな方には、STORES(ストアーズ)がオススメです。

  • 初期費用無料
  • カンタンにショップを作れる
  • 決済機能がついている
  • ヒーリングのような無形物を販売可能

…と言うメリットがあります。

「無形物」を販売しやすい!

フリマアプリなどでは、ヒーリング後、お客さんに「領収書」などを郵送する必要がありますよね?

でも、STORESでは、その必要がありません。

郵送は不要です。

つまり、とても手軽に「無形物の販売」ができるんです。

ただし、どのネットショップも同じですが、サービス内容があまりに怪しいと、クレジット審査に通らないこともあり得ます。

霊感商法のようにならないように注意しましょう。

STORESのヒーリングショップ事例

2.メンバーペイ

メンバーペイ

メンバーペイは、「月額定額サービス」「単発サービス」の販売ができるアプリです。

  • シンプルでわかりやすい
  • 初心者でも簡単に販売ページを作成できる
  • 月額サブスクの販売も可能

…などの特長があります。

占いやヒーリングの販売だけでなく、

  • メルマガ
  • 毎月の運勢の配信
  • オンラインサロン

…などの運営も可能です。

クラウドワークスさんが運営してるので、安心して使用できます。

3.Color me shop(カラーミーショップ)

COLORMESHOPバナー

老舗のネットショップ、カラーミーショップにフリープランができたのをご存じでしたか?

フリープランは、初期費用無料で利用が可能。

占いやヒーリングなどの無形商品も販売できます!

カラーミーショップの特長は、プランをバージョンアップして本格的なホームページを作れるところ。

ですので、

  • ホームページを自分流にカスタマイズしたい
  • ショッピング機能を備えた「本格的なネットショップ」を立ち上げたい
  • ゆくゆくはビジネスの規模を大きくしたい

・・・そんな人にオススメです。

カスタマイズするには「レギュラープランへの変更」が必要です。

もちろん、そこまでこだわらないのであればフリープラン(無料)のままでOK。

4.Cafetalk(カフェトーク)

カフェトーク

Cafetalk(カフェトーク)は、日本のオンラインレッスン・サイトの草分けです。

どちらかと言うと「語学レッスン」が主流ですが、ヒーリングの出品もできますよ。

ただし、Cafetalkのデメリットとしては販売手数料が40%と高いこと。

また、登録の際にスカイプでの面談があります。

その点、初心者にはハードルが高い感じです。

  • 腕に自信がある方
  • 本格的にビジネスをしたい方

…向きと言えるでしょう。

まとめ

今回は、ココナラはヒーリング禁止?ネットで遠隔ヒーリングを販売する方法について解説しました。

ココナラのヒーリング規制強化の動きは、私たち占い師やヒーラーにとっても歓迎すべきです。

怪しいサービスだらけになって、業界全体の質が落ちてしまってはいけません。

  • 「身体に影響を及ぼす恐れのある内容」で出品しない
  • 「霊がついている」など、不安にさせて施術を受けさせない
  • 「これを購入するともっと効果がでます」など追加の効果をうたわない
  • 「良い体験談」ばかりクローズアップして購入を煽らない

…などの点に注意して、健全なサービスを提供するよう心掛けましょう。

占いやヒーリングを副業にしたい方は、こちらも参考にどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次