ショッピングモールなどの「場所貸し」で、占い師になるには?

最近は、ネットの普及によって「占いブース」をめっきり見かけなくなりましたね?

しかし、地域によっては、

  • デパート
  • 駅ビル
  • ショッピングセンター

…などの一画で、占いをしています。

このコーナーでは、ショッピングモールなどの「場所貸し」の占い師になるやり方を解説します。

ショッピングモールなどでの占い
目次

ショッピングモールなどで占い師になるには?

では、モールや駅ビルなどの「場所貸し」を利用して、占いをするにはどうすれば良いでしょうか?

占いブースで「求人募集してるか?」聞いてみる

身近な地域の

  • 駅ビル
  • デパート
  • ショッピングモ-ル

…などで、占いコーナーを探します。

占いブースを見つけたら、そこで、直接、求人のことを聞いてみると良いです。

出店してる占い会社に問い合わせてみる

商業施設に出店している「占いコーナー」は、占い会社がショッピングモールと契約を結んでいることが多いです。

ですので、出店している占い会社に直接問い合わせてみるのが一番です。

時々、募集してます

たとえば、以下のような感じで、時々募集してますよ。

占い師を募集してるイベント会社もありますよ。

占い師を募集しているイベント会社

SHOPCOUNTERで「占い可能なスペース」を探すのもOK

占いをする場所を探している占い師さんは、SHOPCOUNTERで検索してみると良いかもしれません。

SHOPCOUNTER(ショップカウンタ-)は、全国3,000以上の「出店スペース」を掲載しているサイトです。

ここでは、占いやヒーリングが可能な出店スペースも紹介されてます。

もしかしたら、占いブースを出店できるかもしれませんよ。

ショッピングモールでの占い、そのメリット・デメリット

メリット・デメリット

では、商業施設などの「場所貸しブース」で占い師になるメリットとデメリットを考えてみましょう。

メリット

まず、メリットです。

ある程度、コンスタントな来客が望める

ショッピングモールや駅ビルは、人がたくさん集まる場所です。

また、施設の中にあるということで、お客さんに安心感を与えます。

そのため、ある程度コンスタントな来客が望めます。

他の占い師と知り合いになれる

ブースには、色々な占い師がいるものです。

他の占い師と仲良くなることで、刺激がもらえます。

それが「新たな占いの手法」に目覚めるキッカケになるかもしれません。

さらに、知り合った占い師を介して、他の占い会社にヘッドハンティングされるなどの可能性もあるでしょう。

色々な人脈が広がる

占いブースには、

  • 占い会社
  • ショッピングモール関係者
  • イベント関係者

…などが関わっています。

ですので、色々な人脈が広がります

将来、占い師として独立したい方などにとっては、メリットがあるかもしれません。

デメリット

次にデメリットを解説します。

思ったより収入が少ないことも…

ショッピングモールなどでの占いは、占い会社に雇われる形になります。

なので、当然マージンを取られます

人によっては「思ったより収入が少ない」なんてこともあるでしょう。

事前にしっかりと、給料を確認しておきましょう。

知り合いとハチ合わせすることもある

地元の駅ビルなどで占い師をやっていると、知り合いとハチ合わせすることも考えられます。

何か事情があって「世を忍んでいる方」は注意が必要でしょう。

求人が少ない

最近の占いは、ネットが主流です。

ですので、駅ビルなどで「占いコーナー」をもうけている所は少ないです。

特に都会では、あまりお目にかからなくなってきている気がします。

お台場みたいなアミューズメント・パーク的なところでは、やってますが、基本的に求人はそれほどないと思った方が良いです。

イベント型占いの体験談

イベント占いのシステム

以前、イベント型占いの占い師さんにインタビューしたことがあります。

参考にしてみてくださいね。

占いブースって、どこがやってるの?

占いブースを取りまとめている会社は、総合イベント会社でしたね。
デパートなどで色々なイベントを取りまとめているみたいです。
その中の一つとして「占い」をやっていたんです。

デパートでの占いは、どんなスタイル?

デパートでの占いは「対面スタイル」です。
その場でお客さんの要望をお聞きして、何で占うかを決めていました。
手相とタロットと占星術の中から、どれで占いますか?って聞いてましたね。

占いブースの料金は?

営業は、昼の12時から夜の10時までやってました。
料金は10分1,000円です。30分占って3,000円という料金ですね。
でも、話し好きなお客様だと1万円くらいになってしまうこともありましたね。

まとめ

今回は、ショッピングモールなどの「場所貸し」で、占い師になるやり方を解説しました。

興味のある方は、直接占いブースで「求人があるかどうか?」を聞いてみることをオススメします。

また、SHOPCOUNTERなどで検索すると、効率よく出店可能なスペースを発見できるかもしれませんよ。

私は、ショッピングモール担当者に「占いの出店ができるか?」を聞いてみたことがあります。

その時の、やり取りはこちらです。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 中学生の頃から、トランプ占いをしてました。
    的中率は、割りと高く、また、みんな、頷いて、ありがとうと言ってくれました。

    だいたい、解決する方向でした。

    今また、時々占いますが、
    これが、なかなか、当たります。

    なので、占いを本格的にやろうかな?
    と、考えてます。

    • コメントありがとございます。
      「直観」がすぐれていたり、「何となく感じたこと」がよく当たる人は、
      占い師に向いていると思います。
      今は「自分で占いを販売すること」のハードルが低くなっています。
      ぜひ、トライしてみることをオススメしますよ。

目次