占いのオンラインサロン(サブスク)を開業する方法

「占いのオンラインサロンを開きたい!」という人も多いです。

オンラインサロンは、初心者には少々ハードルが高いビジネスです。

ですが、

  • 会員がある程度集まれば、収益が安定する
  • 仲間を集めて、色々と面白い事ができる
  • サロン内で様々なコンテンツを販売することも可能

…などのメリットがあります。

今回は、占いのオンラインサロンを開業する方法を解説します。

占いのオンラインサロンの始め方
目次

オンラインサロンを作るメリット

ところで、オンラインサロンを作るメリットってどんな点でしょうか?

  • 参加するメンバー側
  • 主催者側

それぞれから見たメリットを解説しましょう。

メンバー側から見たメリット

では、参加するメンバーから見たメリットはどんな点でしょうか?

スキルアップが早い

オンラインサロンでは、講師と直接やり取りできます。

なので、わからない点があれば、手取り足取り教えてもらえます。

また、他にもメンバーがいるので「学びのモチベーション」が上がります。

そういうわけで、独学で学ぶよりもスピーディーにスキルアップすることが可能です。

クローズドなコミュニティーなので、安心して交流できる

リアルな付き合いが少なくなった現在、「SNSでの交流」が増えてますよね?

ですが、ツイッターなどのオープンな場では、色々な人が出没します。

なかには、アンチや、絡んでくる人なども出てきます。

いっぽう、オンラインサロンはクローズドな集まりなので、安心して交流できます

コミュニティーの中で交流することにより、お互いが成長できる

オンラインサロンでは、同じ趣味を持った仲間が集まります。

メンバー同士がコミュニケーションすることも可能なので、いろんな情報を仕入れることもできるでしょう。

その結果、お互いが学び合い、成長できるようになります。

主催者側から見たメリット

主催者側から見たメリットはどのような点でしょうか?

一定の会員数を集めれば、安定した収入を得られる

オンラインサロンは会費制のサブスクです。

たとえば、月会費1,500円で200人集めることができれば、月収30万円になります。

一定の会員数を集めれば、安定した収入を得られるのが魅力です。

メンバーの成長を見守ることができるので、やりがいがある

オンラインサロンは「サービスを提供して終わり」というわけではありません。

集まったメンバーと、長期にわたって交流を続けることになります。

その結果、主催者はじっくりとメンバーの成長を見守ることができるのです。

なので、とてもやりがいがあるビジネスになり得るのです。

コミュニティが大きくなれば、色々なビジネスを展開できる

オンラインサロンのコミュニティーが大きくなれば、色々なことができます。

メンバーと協力して、新しいビジネスを立ち上げたり、新商品を開発することもできるでしょう。

また、コミュニティー内で様々なコンテンツを販売して稼ぐこともできます。

占いのオンラインサロンで何ができる?

では、具体的に、占いのオンラインサロンでは何ができるのでしょうか?

「占い師になるため」のノウハウ提供

占いのオンラインサロンで比較的多くみられるのは、「占い師になるためのノウハウ」を提供することです。

  • タロット占いのやり方解説
  • 実際の鑑定の添削
  • 集客のテクニック伝授

・・・などなど。

主催者が培ってきた占いビジネスのノウハウを、メンバーに伝授することが可能です。

占いコミュニティの開設

「占い好き」や「占い師になりたい人」のコミュニティーを作っている人も多いですね。

コミュニティーでは

  • お客さんと、こんなやり取りがあった
  • 占い会社でこんな体験をした
  • こんな切り口で、売り上げが上がった

…などの情報共有もできます。

メンバー同士で仲良くなることができ、楽しみながらビジネスのスキルアップができるというわけです。

ビジネスの拡大

コミュニティーが大きくなれば、色々なことができます。

たとえば、

  • タロットチーム
  • 占星術チーム
  • コラム作成チーム

…など、チーム分けをして、仕事を割り振ったりできるかもしれません。

もしそうなれば、会社組織のようにビジネス展開できます

また、コミュニティー内で、パワーストーンやスピリチュアルグッズなど、様々なものを販売することも可能でしょう。

占いのオンラインサロンを始めるには?

占いのオンラインサロンを始めるには?

次に、占いのオンラインサロンを作るために必要なことを解説します。

以下の点を決めてから、コンテンツの作成に取りかかるとスムーズですよ。

コンセプトを決める

当然と言えば当然なのですが、まず最初にサロンのコンセプトを決めましょう。

  • 占いのノウハウを教える
  • 占い師のコミュニティーを作る
  • 占いビジネスのサポートをする

…など、占いに関して「何をするサロンなのか?」をはっきりさせましょう

プラットフォームを決める

オンラインサロンを作るのに「どのプラットフォームを利用するのか?」を決めましょう。

FacebookやLINEなどを使って、サロンを作ることもできなくはありません。

ですが、やはり、オンラインセミナー専用のプラットフォームを使った方が運営はしやすいです。

どんなプラットフォームがオススメか?は、後ほどご紹介します。

月会費を決める

オンラインサロンの月会費をいくらにするかを決めましょう。

あまり安すぎても収益になりませんし、高すぎても人が集まりません。

サロンの内容に見合った「誰もが納得できる金額」にしましょう。

占い系オンラインサロンであれば、内容にもよりますが、1,000円~3,000円くらいが参加しやすいと思います。

集客方法を決める

せっかくオンラインサロンを作っても、人が集まらなければ意味がありません。

「どのように集客するのか?」は、しっかり考えておきましょう。

通常は、SNSやサイトを入口として集客します。

ですので、事前に自分のインスタやツイッターなどのフォロワーも増やしておきたいところです。

SNSでの集客については、コチラをどうぞ!

占いのオンラインサロンで使えるプラットフォーム

占いのオンラインサロンを開業する場合、オススメのプラットフォームはどこでしょうか?

個人で開業するなら、

  • 知名度がある
  • 手数料が安い
  • 審査のハードルがそれほど高くない
  • 気軽に開業できる

…そんなプラットフォームが良いです。

ですが、それらがすべて揃った完璧なプラットフォームはなかなかありません。

なので、なるべく自分の実情に合ったサービスをセレクトしましょう

1.有名だが、事前に審査があるプラットフォーム

知名度があるプラットフォームは、さすがに使いやすいです。

ただし、審査が厳しかったり、手数料が高かったりするのが欠点です。

DMMオンラインサロン

  • 有名人多数利用
  • 開催サロン数は3,000以上
  • 販売手数料は約20%(未公開)

DMMオンラインサロンは、ホリエモンさんなど有名人が利用してますね。

なので、知ってる人も多いのでは?

開催サロン数も多く、信用できるプラットフォームです。

  • 動画配信
  • LIVE配信
  • グッズ販売

…などを簡単にできる機能があり、使いやすいです。

ただし、サロンの開設には「審査」があります。

ある程度の会員数を見込めない場合、審査が通りにくいと言われています。

知名度、信頼度はバツグンですが、審査に自信がない方は向かないかも…。

CAMPFIREコミュニティ

  • 国内最大級のプラットフォーム
  • 開催サロン数は2,000以上
  • 販売手数料は10%

クラウドファンディングで有名なCAMPFIREは、オンラインサロンのプラットフォームも運営しています。

規模が大きく、100万人以上が利用しています。

開設に関して、スタッフにいつでも相談できるという点もポイントが高いです。

ただし、CAMPFIREも、オンラインサロンを開設するのに審査が必要です。

ですが、DMMほどは厳しくないと言われてます。

2.審査がなくて、手軽に開設できるプラットフォーム

めんどうな審査なしで、すぐ開業できるプラットフォームもあります。

「何はともあれ、まずは試しにオンラインサロンをやってみたい」

…という人にはオススメです。

YOOR(ユア)

  • ブログで有名なSeesaa(シーサー)が運営
  • 販売手数料は18%
  • 審査なしで、すぐ開業できる

YOORは、2021年にリリースされた比較的新しいプラットフォームです。

  • ミュージシャン
  • 作家
  • ブロガー

…など様々なクリエイターがオンラインサロンを運営してます。

アカウント登録もカンタンで、審査は不要。最短5分でオンラインサロンを開設することが可能です。

その上、お客さん(メンバー)からの問い合わせは、YOORのスタッフが対応してくれます。

ですので、初心者でも安心してオンラインサロンの運営をすることができます。

審査なしですぐ開業できるというのはイイですね。

3.LINEを使って運営できるプラットフォーム

LINE(ライン)を使って運営できるプラットフォームもあります。

LINE内でビジネスを展開したい方には、良さそうなサービスです。

fan.salon

  • 2020年に発足のプラットフォーム
  • LINEの中でオンラインサロンを運営できる
  • 販売手数料は20%

fan.salonは、LINEを活用してオンラインサロンを開設できるサービスです。

LINE内で、新たな収入源を作れるのが特長。

一定数のフォロワーを抱えているインフルエンサーなどには良さそうですね。

LINEの使い勝手の良さを生かし、

  • ファン専用の動画コンテンツ
  • イベントの告知
  • ショッピング

…など、様々なサービスを提供することが可能です。

ただし、fan.salonは簡単な審査があるようです。

「お問い合わせ欄」からの申請が必要です。

4.その他(オンラインサロンにも使えるサービス)

以下は、サロン専用のプラットフォームではありません。

ですが、十分オンラインサロンを運営できます。

サロン的なことを、ちょっとやってみたいという方にはオススメです。

ストアカ

ストアカ

ストアカは、講座を開くことができる「学び」のプラットフォームです。

  • ネット上でオンライン講座を持てる
  • 「月額サービス」を作成可能
  • 手数料は10~30%

とは言え、オンラインサロンのような使い方も可能です。

Lineオープンチャットなどを併用すれば、コミュニティーも作れますよ。

むぎのタロット・オンラインサロンさんなどは、受けてみたくなるサービスです。

メンバーペイ

メンバーペイ

メンバーペイは、株式会社クラウドワークスが運営する「月額定額サービス」「単発サービス」の販売ができるアプリです。

  • 初心者でも簡単に販売ページを作成できる
  • 月額サブスクの販売も可能
  • 月額サービス販売手数料5.5%、単発サービス7%+99円のシステム利用料

…などの特長があります。

メルマガ、オンラインサロンなどの運営も可能です。

シンプルな販売ページを作ることができるので、多くの人が利用しています。

クラウドワークスさんが運営してるので、安心して使用できます。

STORES予約

STORES 予約

STORES予約は、初心者でも簡単に予約システムを構築できるサービスです。

  • 無料プランがあり、スモールスタートで開始できる
  • 初心者でも簡単に申し込みページが作成可能
  • クレジットカード決済手数料:4.9% + 99円

…などの特長があります。

シンプルで使いやすい予約システムなので、美容室、飲食店、オンラインスクールなど幅広い業種で利用されています。

ただし、月間50件以上の予約を受けるには「有料プラン」にバージョンアップする必要があります。

無料プランで試してみて、気に入ったら有料プランに移行を考えましょう。

各プラットフォームの手数料比較

各プラットフォームの手数料を載せておきます。

プラットフォーム販売手数料
DMMオンラインサロン約20%(未公開)
CAMPFIREコミュニティ10%
YOOR(ユア)18%
fan.salon20%
ストアカ自己集客10%、ストアカ送客30%
メンバーペイ5.5%+99円
STORES予約4.9% + 99円

まとめ

今回は、占いのオンラインサロンを開業する方法を解説しました。

占いのオンラインサロンは

  • 占い師になるためのノウハウ提供
  • 占いコミュニティの開設
  • ビジネスの拡大

…などに威力を発揮します。

たくさんメンバーを集めて、楽しくコミュニティーを作りたい人は、やってみると良いでしょう。

「初心者だけど、とりあえず試してみたい」という方は、

…など、審査なく始められるプラットフォームで試してみるのがオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次