本日は、
…について考えてみます。
昔は、銀行員が人気の職業でしたね?
ですが、今はAIに仕事を奪われ、リストラの嵐です。
これから職業を決めるなら、未来をしっかり予測しておくべきです。
では、占い師の「将来性」はどうでしょうか?
これから大変になりそうな職業
占い師の将来性を語る前に、まず、「これから大変になりそうな職業」を考えてみます。
1.AIで代用可能な仕事
今後、ロボット技術がさらに発展することは間違いありません。
その結果、「AIに仕事が奪われる職業」がどんどん増えてゆきます。
そういうわけで、AIで代用可能な職業には注意が必要です。
- 銀行、証券会社
- テレフォンオペレーター
- 受付嬢、案内係
- レジ係
…などは、これから大変そうです。
2.あまりにデジタルな仕事
これからは、テクノロジーの発展によって「通信速度」がケタ違いに速まります。
その結果、人が浴びる「電磁波」もかなり強力になります。
職業によっては、健康が心配なものもあります。
- PCオペレーター
- プログラマー
- そのほか、通信業
・・・などには、注意が必要かもしれません。
3.通販にシェアを奪われそうな仕事
最近は、買い物を「通販」で済ます人が多いですよね?
特に、若い人はその傾向が強いでしょう。
ですので、通販で買いやすい商品を「実店舗」で展開するのは厳しいと思います。
以下のような商売は注意が必要です。
- 文房具屋さん
- 本屋・古本屋さん
- CD屋さん

デパートなども苦戦しそうですね。
今後も大丈夫そうな職業
では、今後も「安定して食べてゆけそうな」職業を考えてみます。
1.営業職
営業は、人と人との交渉事です。
ですので、AIに仕事を奪われることはなさそうです。
また、外回りの営業であれば、パソコンにしがみついている必要はありません。
その点では健康的です。
2.職人・高度な技術者
スゴ腕の料理人など「センス」が必要とされる仕事は、ロボットでは代用できません。
ですので、職人や高度な技術者は、AIに仕事を奪われることはなさそうです。
3.オリジナリティーのある起業家
オリジナリティーのある仕事は、コンピューターで代用できるものではありません。
オリジナリティーのある起業家は、自分のアイデア次第で、AI社会を生き抜くことが可能でしょう。

たとえば「おっさんレンタル」なんかですね^^
また、自分のペースで仕事できますので、その点では楽です。
4.地方に密着した職業
「地方に密着した仕事」は、通販に対抗できます。
地元の人が利用してくれるからです。
また田舎であれば、AI化はそれほど早く進みません。
ですので、地方に密着した仕事は、しばらくは安泰だと言えそうです。
占い師への転職・占いの起業に「将来性」はあるか?
では、「占い師への転職」や「占いの起業」はどうでしょうか?
将来性はあるのでしょうか?
占いは、AIに仕事を奪われることはない
AIには占いはできません。
もちろん、コンピューター占いのように、単にデーターを出すだけならできます。
しかし、占いはその人の悩みに寄り添ってあげながら、最善の解答を導きだすものです。
とてもAIにできるものではありません。
ですので、今後も、占いの仕事がAIに奪われることはないでしょう。
占い師は「電気的な疲れ」にさらされることは少ない
また、占いはパソコンにかじりついている必要はありません。

チャット占いは例外ですが…
電磁波がキツイ場所に、長時間拘束されることもないです。
そういう意味では、占い師は「電気的な疲れ」がほとんどない職業といえます。
占いは、通販にシェアを奪われない
占いは、その占い師が提供する「オリジナル・サービス」です。
ですので、画一的な通販にシェアを奪われることはありません。
また、「対面占い」は、その地域に住む人々が顧客になってくれます。
ですので、通販やネットがいくら流行ったとしても、依頼が減ることはありません。

そういうわけで、占い師はこれからも有望な職業だと思います。
まとめ
以上、「占い師への転職」や「占いの起業」…その将来性はどうか?を考えてみました。
占いは
- AIに仕事を奪われることはない
- 「電気的な疲れ」にさらされることは少ない
- 通販にシェアを奪われない
…です。
ですので、とても将来性がある仕事と言えます。

どんなに社会がAI化しようとも、腕さえあれば、大丈夫です。
それが「占い師」という仕事です。