占い師になりたい方は「占い会社に登録しなくちゃ!」と思うかもしれません。

でも、今は会社に所属しなくても、自宅でカンタンに開業できます。

ネットを使って「副業」してる占い師さんが多いんです!

そういうわけで、本日は「占いの副業」はどこに登録すれば稼げる?を解説します。

占いの副業

「占いの副業」は、どこに登録すれば稼げる?

今、占いもネットで副業する時代です。

初心者でもカンタンに登録でき、在宅ワークが可能なサービスがたくさんあります。

占いで稼いで、収入をアップしたい!

…そんなあなたに、オススメの「占い副業サービス」をご紹介します。




1.オンライン鑑定

ステイホームの世の中…実際に会って「対面鑑定」するのは難しくなってますよね?

そういうわけで、今、オンライン鑑定で副業する人が増えています。

MOSH(モッシュ)

スマホ一つで、簡単にオンラインサービスを提供できるのがMOSHです。

「ガイアの夜明け」にも取り上げられ、利用者が急増しています。

  • 占い師
  • カウンセラー
  • ヒーラー

…など、50,000人以上がオンラインで活躍しています。

わたし

ZOOMとも簡単に連携できるのが特長です。

占いの鑑定もできるし、占いのレッスンもできます。

真面目っ子

出品は無料でできますし、サービスが売れた時の手数料も安いです。

今なら、まだライバルも少ないのでオススメです。

オンラインサービスを作れる!MOSH

MOSHは、スマホひとつでオンラインサービスを提供できるプラットフォームです。

「占い」「ヒーリング」「カウンセリング」など…誰でもカンタンに販売できます。

登録料 販売手数料 無形商品
無料 8.0%(現在は6.5%+99円) OK

2.自分のネットショップを作って占いを販売

  • 自分のネットショップを作って「占い」を販売したい
  • オンラインで占いの仕事をしたい

…そんな方も多いと思います。

そんな時、便利なのがオリジナル・ショップ作成サービスです。

わたし

以下のサービスなら、

無料でカンタンに占いの販売サイトが作れますよ。

STORES(ストアーズ)

自分自身のネットショップを作って、占いを販売したい…

そんな方はSTORES(ストアーズ)がオススメです。

  • 無料
  • カンタンにショップを作れる
  • 決済機能がついている
  • あらゆるものが販売可能

…と言うメリットがあります。

占いの販売がしやすい!

フリマアプリや一部のネットショップでは、占った後「鑑定書」などの有形物をお客さんに郵送する必要があります。

ですが、STORESにはその必要はありません。

メールで鑑定すれば、それでOK。

「鑑定書の郵送」は不要です。

つまり、とても手軽に「占いの販売」ができるんです。

わたし

占いで副業したい方に、とても使いやすいシステムになってるのでオススメです。

簡単にネットショップが作れる!STORES

STORESを使って開店したネットショップ数は70万店以上!
物品だけでなく、占いなどの「サービス」も販売できます。

ネットの知識がなくても簡単に、しかも、無料でネットショップを始めることができるのでオススメです。

登録料 販売手数料 無形商品
無料 5.0% OK
ピエロ君

「STORES」への登録は、こちらを参照にしてみてください。

「STORES」で、占いのネットショップを作る方法

Color me shop(カラーミーショップ)

老舗のネットショップ「カラーミーショップ」に、フリープランができたのをご存じでしたか?

フリープランは、初期費用無料で利用が可能です。

カラーミーショップの特長は、プランをバージョンアップして本格的なホームページを作れるところ。

ですので、

  • HPを自分流にカスタマイズしたい
  • ショッピング機能を備えた本格的なネットショップを立ち上げたい
  • ビジネスの規模を大きく広げたい

・・・そんな人にオススメです。

カスタマイズするには「レギュラープランへの変更」「HTMLの知識」が必要です。

サイト製作に多少くわしい人なら、見栄え良いHPを作成可能ですよ。

真面目っ子

販売手数料は6.6%+30円/件です。

わたし

ネットショップを乗り換えて、

ひとランク上のHPにチェンジしたい人にも良さそうです。

BASE

BASEも、カンタンに「ネットショップ」をつくることができます。

BASE(ベイス)には、

  • とても簡単にネットショップを作れる
  • 決済機能がついている
  • 無料で利用できる

…と言うメリットがあります。

簡単に「ネットショップ」が開業できる!

BASEは、ネットの知識がなくても、簡単にショップを作れます。

しかも「クレジット払い」や「コンビニ払い」などの決済機能がついています。

ですので、面倒な手続きなしに、すぐネットショップを開業できます。

わたし

BASEは、元SMAP香取慎吾さんがイメージキャラクターです。

そんなこともあり、多くの方が利用しています。

ただし、BASEの場合、占いを販売するには一定の条件があります。

有形物(鑑定書など)を郵送しなくてはならないのです。

ネットショップ「BASE」で、無形商品(占い)は販売できる?

真面目っ子

それでも、やはりBASEは人気の高いネットショップです。

ピエロ君

BASEへの登録はこちらを参照にしてみてください。

BASEで占いのネットショップを作る方法

3.スキルマーケットで占いを販売

「スキルマーケット」とは、自分のスキルをネット上で販売できるサービスです。

今のご時世、対面占いがやりづらいですよね?

ですので、多くの占い師がスキルマーケットに登録しています。

ココナラ(coconala)

ココナラは「あなたのスキルをネット上で販売できる」とても便利なサービスです。

  • 占い
  • カウンセリング
  • ヒーリング

…どんなものでも、簡単に出品することができます。

ココナラは占い好きな人が多い

しかも、ココナラ利用者には占い好きの人がとても多いです。

ですので、占いの副業をしたい方にはオススメのサービスです。

わたし

ココナラは出品者が多いので、競争率は高めです。

でも、大手のサービスなので、初心者でも安心して副業できますよ。

スキルマーケット「ココナラ」

ココナラは「占い出品」のあらゆるお膳立てをしてくれます。
ですので、初心者の方でも、簡単に占いを販売できますよ。

登録料 販売手数料 無形商品
無料 22% OK
ボーイ君

ココナラへの登録は、こちらを参照にしてみてください。

ココナラで占い師になる方法

クラウディア(CRAUDIA)

クラウドソーシングサービスの大手「クラウディア」に、スキル販売機能が追加されたのを知ってますか?

  • 占い
  • 愚痴聞き
  • オンラインレッスン

…など、色々なスキルを出品できるようになったんです。

販売手数料が安い

クラウディアの特長は、販売手数料がすごくリーズナブルなこと!

スキルマーケットでは異例ともいえる手数料3~15%です。

その上、今なら、スキル販売手数料が0円になるキャンペーン中です。

わたし

まだ始まったばかりなので、それほど出品数は多くありません。

今なら競争相手が少ないので、狙い目かもしれませんよ。

4.メルマガを使った占いの副業

メルマガを使って「占いの副業」をすることも可能です。

メルマガなら、

  • 不特定多数ではなくファンが読んでくれる→ストレスなく運営できる。
  • ピンポイントでメッセージを届けられる→占いなどのサービスもお勧めしやすい。

…というメリットがあります。

Medy(メディ)

Medy

Medyは、ブログとメルマガの良いところを合わせたようなサービスです。

ですので、スタイリッシュな記事を、ピンポイントで読み手に届けることができます。

メルマガを収益化できる

Medyはメルマガですが、「収益化」もできます。

  • 有料記事
  • 月額会員
  • サポート・おひねり

…などの便利な機能がついてるんです。

わたし

アイデア次第で、新しい「占いの副業」も可能かも…。

ただし、単独で使うのではなく、ネットショップなどと併用すると良いかもしれませんね。

ボーイ君

Medyの使い方や登録方法は、こちらを参照にしてみてください。

Medyを使って副業!占いも収益化できる?

5.占いを教える副業(オンライン・レッスン系)

占いを「する」のが得意な人もいれば、「教える」のが得意な人もいますよね?

実は、占いを教える副業もあるんです。

初心者がオンラインレッスンを販売するには、最初に紹介したMOSHが使いやすいと思います。

ほかにも、以下のサービスがありますよ。

ストアカ

ストアカはフリーの先生として登録できる「学びのマーケット」です。

誰でも、占いの先生を開業できます。

真面目っ子

もし、あなたが「占いのスキル」を持っているなら、

それを有料で教えることができるんです。

自分の住んでいる街で「講師の副業」ができる

また、ストアカでは「開催場所」を自由に設定できます。

つまり、あなたの住んでいる街で自分の講座を持てるということです。

わたし

もちろん、オンライン講座もできます。

「占いを教える」ことを副業にしたい方にはオススメです。

Lectea(レクティー)

Lecteaは「株式会社いないないばぁ」よりリリースされたオンライン講座作成ツールです。

初期費用0円で、カンタンに「オンライン講座」を作れる

Lecteaの一番の特長は、初期費用0円でカンタンにオンライン講座を作れること!

わたし

「講座を提供する機能」をすべて揃えてるのが魅力です。

また、

  • 初心者でもカンタンに操作できる
  • シンプルで即日利用できる決済機能
  • 仕組み化(自動化)できるので、1人での運用もラクラク

…などの特長があります。

ボーイ君

Lecteaの使い方や登録方法は、こちらを参照にしてみてください。

Lectea(レクティー)で「占いのオンライン講座」を作る方法

Cafetalk(カフェトーク)

オンラインレッスンではCafetalk(カフェトーク)も知られてますね。

2010年設立で、日本のオンラインレッスン・サイトの草分けです。

どちらかと言うと「語学レッスン」が主流ですが、占いやカウンセリングの出品もできます。

日本だけでなく、世界中の講師が登録しています。

Cafetalkのデメリットとしては、販売手数料が40%と高いこと。

また、登録の際、スカイプでの面談があります。

その点、初心者にはハードルが高い感じはします。

ですが、

  • 腕に自信がある方
  • 本格的にビジネスをしたい方

…なら、やってみる価値はあるでしょう。

6.対面占いの副業

ネット上のやり取りだけでなく、実際に「お客さん」と会って占いをしたい…

そんな方にも、オススメの副業サービスがあります。

タイムチケット

タイムチケットは、自分の時間を30分単位で販売できるサービスです。

たとえば「喫茶店で占いをしたい」と思っても、自分ではなかなかお客さんを探せません。

しかし、タイムチケットでは「占い師」と「お客さん」をマッチングしてくれるんです。

つまり、対面占いのお膳立てをしてくれるのです。

わたし

リアルに会って占う…

そんな副業をしたい方には、良いかもしれません。

真面目っ子

オンライン上(SkypeやZOOMなど)でのやり取りも可能ですよ。

7.占いのコンテンツ作成に関わる副業

「占いの記事を書く副業をしたい!」…そんな方もいますよね?

  • 占いの記事を書く
  • 占い師にインタビューする
  • 新しい占いのアイデアを出す

このような、占いのコンテンツ作成に関わる「在宅ワーク」もありますよ。

クラウドワークス

クラウドワークスは「仕事を依頼したい人」と「仕事を探している人」をつないでくれるサービスです。

登録すると「色々な依頼」を探すことができます。

  • 占いの記事の作成
  • 占いに関する調査協力
  • ○○占いなどのアイデア募集

…など、占いに関する「色々な仕事」の募集があります。

わたし

ただし、常に募集があるとは限りません。

「こんな仕事があるんだ!?」…なんてことも

特に「占いのコンテンツ作り」に関わる副業をしたい方にはお勧めです。

…えっ?スキルがない?

大丈夫です。スキルが必要のない依頼もあるんです。

見ているだけでも「こんな仕事があるんだ!?」と参考になりますよ。

8.電話占い会社に登録

今、電話占い師の求人がとても多いですよね?

電話占いも「自宅でできる副業」です。

しかも、当たれば稼げる可能性があります。

どの占い会社に登録すれば良い?

しかし「どの占い会社に応募すれば良いのか?」には気をつける必要があります。

なぜなら、その会社がブラック企業だったら困るからです。

真面目っ子

電話占い師に応募する際、「どこに気をつければ良いか?」も知っておきましょう。

優良「電話占い会社」の見つけ方

わたし

占いのオーディションを受ける場合は、以下のポイントに注意してくださいね。

「電話占いのオーディション」の合格率をアップするコツ!

ネットで占いを販売するには?(ランキング)

ネット占いの副業は、どこに登録すれば良いのでしょうか?

現在、多くの「占い会社」や「スキルマーケット」があります。

また、新しい会社の参入も増えてます。

わたし

「どこが良いの?」と迷っている方は、以下の情報を参考にしてみてくださいね。

「占い」を販売できるネットサービス!ランキング

まとめ

今回は、占いの副業は、どこに登録すれば稼げるか?(2023年版)を 解説しました。

  • ネットを使った占いで副業したい
  • 在宅で稼ぐにはどうしたら良い?

…そんな悩みも、今回紹介した「販売サイト」で解決できますよ。

特に、初心者は

…に、登録しておいて損はないと思います。

わたし

「占い師」になる方法に関しては、こちらにまとめてあります。

よろしければご覧ください!

占い師になるには?(開業・副業ノウハウ)