占い師になりたい方は「占い会社に登録しなくちゃ!」と思うかもしれません。

でも、今は会社に所属しなくても、自宅でカンタンに開業できます。

ネット上のサービスを使って「副業」してる占い師さんが多いんです!

そういうわけで、本日は「占いの副業」はどのアプリに登録すれば稼げる?を解説します。

占いの副業

「占いの副業」は、どのアプリに登録すれば稼げる?

今、占いもネットで副業する時代です。

初心者でもカンタンに登録でき、在宅ワークが可能なサービスがたくさんあります。

「占いで稼いで、収入をアップしたい!」

…そんなあなたに、オススメの「占い副業アプリ」をご紹介します。

1.オンライン鑑定用アプリ

ステイホームの世の中…実際に会って「対面鑑定」するのは難しくなってますよね?

そういうわけで、今、オンライン鑑定で副業する人が増えています。

MOSH(モッシュ)

スマホ一つで、サービスを提供・配信できるアプリがMOSHです。

「ガイアの夜明け」にも取り上げられ、利用者が急増しています。

  • 占い師
  • カウンセラー
  • ヒーラー

…など、50,000人以上がオンラインで活躍しています。

わたし

ZOOMとも簡単に連携できるのが特長です。

占いの鑑定もできるし、占いのレッスンも配信できます。

真面目っ子

出品は無料でできますし、サービスが売れた時の手数料も安いです。

今なら、まだライバルも少ないのでオススメです。

オンラインサービスを作れる!MOSH

MOSHは、スマホひとつでオンラインサービスを提供できるプラットフォームです。

「占い」「ヒーリング」「カウンセリング」など…誰でもカンタンに販売できます。

登録料 販売手数料 無形商品
無料 6.5%+99円/件 OK

2.占いのネットショップを作れるアプリ

  • ネットショップを作って「占い」を販売したい
  • オンラインで占いの仕事をしたい

…そんな方も多いと思います。

そんな時、便利なのがオリジナル・ショップ作成アプリです。

わたし

以下のアプリなら、無料でカンタンに占いの販売サイトが作れますよ。

STORES(ストアーズ)

自分自身のネットショップを作って、占いを販売したい…

そんな方はSTORES(ストアーズ)が特にオススメです。

  • 無料
  • カンタンにショップを作れる
  • 決済機能がついている
  • あらゆるものが販売可能

…と言うメリットがあります。

占いの販売がしやすい!

フリマアプリなどでは、占った後、お客さんに「鑑定書」などの有形物を郵送する必要があります。

ですが、STORESにはその必要はありません。

メールで鑑定すれば、それでOK。

「鑑定書の郵送」は不要です。

つまり、とても手軽に「占いの販売」ができるんです。

わたし

占いの副業をしたい方にとって、使いやすいシステムになってるのでオススメです。

多くの占い師さんが登録してますよ。

簡単にネットショップが作れる!STORES

STORESを使って開店したネットショップ数は70万店以上!
物品だけでなく、占いなどの「サービス」も販売できます。

ネットの知識がなくても簡単に、しかも、無料でネットショップを始めることができるのでオススメです。

登録料 販売手数料 無形商品
無料 5.0% OK
ピエロ君

「STORES」への登録は、こちらを参照にしてみてください。

「STORES」で、占いのネットショップを作る方法

Color me shop(カラーミーショップ)

老舗のネットショップ、カラーミーショップにフリープランができたのをご存じでしたか?

フリープランは、初期費用無料で利用が可能です。

カラーミーショップの特長は、プランをバージョンアップして本格的なホームページを作れるところ。

ですので、

  • HPを自分流にカスタマイズしたい
  • ショッピング機能を備えた本格的なネットショップを立ち上げたい
  • ビジネスの規模を大きく広げたい

・・・そんな人にオススメです。

カスタマイズするには「レギュラープランへの変更」「HTMLの知識」が必要です。

サイト製作に多少くわしい人なら、見栄え良いHPを作成可能ですよ。

真面目っ子

販売手数料は6.6%+30円/件です。

わたし

ネットショップを乗り換えて、ひとランク上のHPにチェンジしたい人にも良さそうです。

BASE

BASE(ベイス)も、カンタンに「ネットショップ」をつくることができるアプリです。

BASEも、STORESなどと同じように 

  • 簡単にネットショップを作れる
  • 決済機能がついている
  • 無料で利用できる

…と言うメリットがあります。

ただし、占いを販売する際は「有形物」を郵送する必要あり

ただし、BASEの場合、占いを販売するには「条件」があります。

有形物(鑑定書など)を郵送しなくてはならないのです。

その点だけは、気をつけて利用してください。

真面目っ子

そのような条件はありますが、それでも、BASEは人気が高いです。

販売手数料は、決済手数料3.6%~+40円+サービス利用料3%/件です。

ピエロ君

BASEへの登録はこちらを参照にしてみてください。

BASEで占いのネットショップを作る方法

3.占いをスキルマーケットに出品できるアプリ

スキルマーケットとは、自分のスキルをネット上で販売できるサービスです。

今のご時世、対面占いがやりづらいですよね?

ですので、多くの占い師がスキルマーケットに登録しています。

ココナラ(coconala)

ココナラは、スキルをネット上で販売するためのアプリです。

  • 占い
  • カウンセリング
  • ヒーリング

…どんなものでも、簡単に出品することができます。

ココナラは占い好きな人が多い

しかも、ココナラ利用者には占い好きの人がとても多いです。

ですので、占いの副業をしたい方にはオススメのサービスです。

わたし

ココナラは出品者が多いので、競争率は高めです。

とは言え「大手のサービス」なので、初心者でも安心して副業できますよ。

スキルマーケット「ココナラ」

ココナラは「占い出品」のあらゆるお膳立てをしてくれます。
ですので、初心者の方でも、簡単に占いを販売できますよ。

登録料 販売手数料 無形商品
無料 22% OK
ボーイ君

ココナラへの登録は、こちらを参照にしてみてください。

ココナラで占い師になる方法

クラウディア(CRAUDIA)

クラウディアは、大手クラウドソーシングサービスのアプリです。

こちらに、スキル販売機能が追加されたのを知ってますか?

  • 占い
  • 愚痴聞き
  • オンラインレッスン

…など、色々なスキルを出品できるようになったんです。

販売手数料が安い

クラウディアの特長は、販売手数料がリーズナブルなこと!

スキルマーケットでは異例ともいえる手数料3~15%です。

わたし

ただし、スキル販売は始まったばかりです。

なので、それほど出品数が多くないのが弱点と言えます。

とは言え、これからが楽しみなサービスです。

フリーランスワーカー.jp

フリーランスワーカー.jpは、多様な副業に対応したスキルマーケット系アプリです。

カテゴリには

  • ライティング
  • 在宅作業
  • 自由

…などがあり、かなり自由に「得意なこと」を販売できます。 

もちろん

  • 占い
  • 話し相手
  • ノウハウ販売

…なども出品可能です。

新しいサービスなので、まだ競争相手が少ない

フリーランスワーカー.jpは、2022年9月に開設された新しいサービスです。

なので、出品数もまだそれほど多くはありません。

競争相手が少ないので、今のうちが狙い目かもしれませんよ。

投げ銭システムあり

また、投げ銭システムも備わってます。

稼ぎを増やしたい人にとっては、モチベーションが上がりますね。

わたし

手数料は14.3%です。

スキルマーケット業界では、かなり安いと言えるでしょう。

4.メルマガで「占いの副業」をできるアプリ

メルマガを使って「占いの副業」をすることも可能です。

メルマガなら、

  • 不特定多数ではなくファンが読んでくれる→ストレスなく運営できる
  • ピンポイントでメッセージを届けられる→サービスを勧めやすい

…というメリットがあります。

Medy(メディ)

Medy

Medy(メディ)は、ブログとメルマガの良いところを合わせたアプリです。

スタイリッシュな記事を、ピンポイントで読み手に届けることができます。

メルマガを収益化できる

Medyを使うと、メルマガを「収益化」できます。

  • 有料記事
  • 月額会員
  • サポート・おひねり

…などの機能がついてるんです。

わたし

アイデア次第で、新しい「占いの副業」も可能かも…。

ただし、Medy(メディ)は、まだまだメジャーではありません。

なので、ネットショップなどと併用して、様子を見てみると良いでしょう。

ボーイ君

Medyの使い方や登録方法は、こちらを参照にしてみてください。

Medyを使って副業!占いも収益化できる?

5.「占いを教える副業」ができるアプリ

占いを「する」のが得意な人もいれば、「教える」のが得意な人もいますよね?

実は「占いを教える副業」ができるアプリもあるんです。

初心者がオンラインレッスンを販売するには、最初に紹介したMOSHが使いやすいと思います。

ほかにも、以下のサービスがありますよ。

ストアカ

ストアカはフリーの先生として登録できる「学びのマーケット」です。

このアプリを使うと「占いの先生」としての副業ができます。

真面目っ子

もし、あなたが「占いのスキル」を持っているなら、それを有料で教えることができるんです。

自分の住んでいる街で「講師の副業」ができる

また、ストアカでは「開催場所」を自由に設定できます。

つまり、あなたの住んでいる街で自分の講座を持てるということです。

わたし

もちろん、オンライン講座もできます。

「占いを教える」ことを副業にしたい方にはオススメです。

Lectea(レクティー)

Lectea(レクティー)は、2022年に「株式会社いないないばぁ」よりリリースされました。

簡単に言うと、オンライン講座を作成できるアプリですね。

初期費用0円で、カンタンに「オンライン講座」を作れる

Lecteaの一番の特長は、初期費用0円でカンタンにオンライン講座を作れること。

わたし

「講座を提供する機能」をすべて揃えてるのが魅力です。

また、

  • 初心者でもカンタンに操作できる
  • シンプルで即日利用できる決済機能
  • 仕組み化(自動化)できるので、1人での運用もラクラク

…などの特長があります。

ボーイ君

Lecteaの使い方や登録方法は、こちらを参照にしてみてください。

Lectea(レクティー)で「占いのオンライン講座」を作る方法

Cafetalk(カフェトーク)

オンラインレッスンではCafetalk(カフェトーク)も知られてますね。

2010年設立で、日本でのオンラインレッスンの草分けです。

日本だけでなく、世界中の講師が登録していますよ。

登録時に「スカイプでの面談」があります

Cafetalkでは、語学レッスンが主流です。

ですが、占いやカウンセリングの出品もできますよ。

ただし、

  • 登録の際、スカイプでの面談がある
  • 販売手数料が40%

…と、初心者にはハードルが高い感じがあります。

ですが、

  • 腕に自信がある方
  • 本格的にビジネスをしたい方

…なら、やってみる価値はあるでしょう。

6.「対面占いの副業」ができるアプリ

ネット上のやり取りだけでなく、実際に「お客さん」と会って占いをしたい…

そんな方にも、オススメの副業アプリがあります。

タイムチケット(PR)

タイムチケットは、自分の時間を30分単位で販売できるサービスです。

たとえば「喫茶店で占いをしたい」と思っても、自分ではなかなかお客さんを探せません。

しかし、タイムチケットでは「占い師」と「お客さん」をマッチングしてくれるんです。

つまり、対面占いのお膳立てをしてくれるのです。

わたし

リアルに会って占う…そんな副業をしたい方には、良いかもしれません。

真面目っ子

それだけでなく、オンライン上(SkypeやZOOMなど)でのやり取りも可能ですよ。

7.「占いの在宅ワーク」を探せるアプリ

「占いのコンテンツ作成をしたい!」…そんな方もいますよね?

  • 占いの記事を書く
  • 占い師にインタビューする
  • 新しい占いのアイデアを出す

このような、「占いの在宅ワーク」を探せるアプリもありますよ。

クラウドワークス

クラウドワークスは「仕事を依頼したい人」と「仕事を探している人」をつないでくれるアプリです。

  • 占いの記事の作成
  • 占いに関する調査協力
  • ○○占いなどのアイデア募集

…など、占いに関する「仕事の依頼」を探せます。

わたし

ただし、常に募集があるとは限りません。

「こんな仕事があるんだ!?」…なんてことも

特に「占いのコンテンツ作り」の副業をしたい方にはお勧めです。

…えっ?スキルがない?

大丈夫です。スキルが必要ない依頼もあるんです。

見ているだけでも「こんな仕事があるんだ!?」と参考になりますよ。

ネットで占いを販売するには?(ランキング)

占いの副業は、どのサービスに登録すれば良いのでしょうか?

現在、多くの「占い会社」や「スキルマーケット」があります。

また、新しい会社の参入も増えてます。

わたし

「どのサービスが良いの?」と迷っている方は、以下の情報も参考にしてみてくださいね。

「占い」を販売できるネットサービス!ランキング

まとめ

今回は、占いの副業は、どのアプリに登録すれば稼げるか?(2023年版)を 解説しました。

  • 占いのスキルを活かしたい
  • オンライン占い師になりたい
  • 在宅の副業で稼ぎたい

…そんな悩みも、今回紹介した「副業アプリ」で解決できますよ。

特に、初心者は

…に、登録しておいて損はないと思います。

わたし

「占い師」になる方法に関しては、こちらにまとめてあります。

よろしければご覧ください!

占い師になるには?(開業・副業ノウハウ)