占いのサイトを作るなら、占いの画像が必要ですよね?
- 無料(フリー)素材
- 著作権不要な画像
…を探してる人が多いのでは?
そういうわけで、本日は
- 占いのフリー画像
- イラスト
- バナー
…などは「どこで手に入るか?」を解説します。
占いサイトの画像…どんなものが良い?
「占いのサイトやホームページを作りたい!」
その場合、どのような画像を使ったら良いでしょうか?
まず、そこから解説しますね。
「イラスト」or「写真」
占いサイトの画像は、「イラスト」と「写真」どちらが良いのでしょうか?
- イラスト→可愛い感じ
- 写真→リアリティーがある感じ
…となります。
サイトを、
- 柔らかい感じにしたいなら「イラスト」
- カチッとした感じにしたいなら「写真」
…にすると良いと思います。
「フリー画像」or「有料画像」
占いのホームページを「フリー画像」「有料画像」のどちらで作る?
お金の問題なので、悩む人も多いと思います。
しかし、これは「どんなサイトを作るか?」によります。
- デザイン的にこだわる
- あまりデザインにこだわらない
…で決まります。
サイトの個性を出したいなら「有料画像」
フリー(無料)素材は、色々なサイトで使いまわされてます。
ですので、フリー素材を使うとサイトの個性が出ない恐れがあります。
個性にこだわらないのであれば「フリー素材」でも良いでしょう。
ですが、個性を出したいのなら「有料画像」に軍配が上がります。
最初は「フリー画像」でもOK
ですが、最初は「フリ-画像」でも良いと思います。
サイトを作っても、それを継続できるかどうかはわかりません。
途中でやめてしまう人も多いです。
ですので、まずは、お金がかからない「フリー画像」を使ってみるのでも良いでしょう。
占い画像の入手!お勧めのサービス
では、占いの画像を入手する「おすすめのサービス」をお知らせします。
紹介するサービスは、著作権フリーの占い画像がダウンロードできます。
「フリー画像」のサービス
まずは、占いの無料画像がダウンロードできるサービスです。
1.写真AC
私は「写真AC」を良く使ってます。
- 水晶占い
- タロット
- 手相
…色々な「占い素材」があります。
こちらは日本の会社ですし、すべて著作権フリーです。
ですので、安心して画像を使用できます。

無料でも、写真のレベルが高いです。
ですので、多くのサイト運営者が使ってます。
2.イラストAC
イラストACは、上記「写真AC」の姉妹サイトです。
イラストの「フリー素材」が、無料でダウンロードできます。
占いのイラストも、たくさんあるので重宝します。

著作権フリーですので、安心して使用できますよ。
3.Pixabay
Pixabayもオススメです。
無料でも、それなりの「占い画像」があります。
ただし、まれに、著作権フリーではない画像も含まれているようです。
表記に
- 商用利用無料
- 帰属表示は必要ありません
…とあるかどうかを確認してから、使用するようにしましょう。
「有料画像」のサービス
では「有料画像」のサービスをご紹介します。

画像にこだわりたい人は「有料のサービス」をどうぞ。
1.PIXTA
私は時々、PIXTAで画像を購入しています。
占星術、手相、タロット…占い画像が沢山あります。
日本人向けの素材も多く、とても使いやすいです。
また、ハイクオリティな割りに、価格もお手頃(540円~ )なので重宝しています。
2.Shutterstock
Shutterstockは、画像のストックがたくさんあります。
うわさでは、1億種類以上あるとか…。
外国の企業なので、海外っぽい雰囲気の「占い素材」が多いです。
ただし、料金は「定額制」です。

一ヶ月6,000円で、10点まで画像をダウンロードできます。
「イラスト」や「バナー」
占いのホームページを作っていると「イラスト」や「バナー」が必要になることがあります。
そんな時は、ココナラを利用すると良いです。
高品質なものを、安く作ってくれますよ。
ココナラ
私は、ココナラでイラストやバナーを作ってもらうことが多いです。
…と驚いてしまうこともしばしばです。
イラスト
ココナラでは、イメージに合ったイラストをリーズナブルな料金で描いてもらえます。
「何度修正してもOK」の出品者さんも多く、とても助かります。
しもだまりさんなどは、オススメかと思います。
バナー画像
バナー作成も、低料金でやってもらえます。
しかも、高品質なので助かります。
「プロ級の腕」を持っている人もいますよ。
コトリデザインさん
コトリデザインさんは、福祉事業所で働きながらweb制作をされている主婦のデザイナーさんです。
かわいい、ほのぼのしたバナーをPhotoshopで作ってくれます。

価格も良心的なのでオススメです。

自分でバナーを作りたいなら「CANVA」
自分でオリジナルバナーを作りたいなら、CANVAがオススメです。
- 「7500万点以上の素材」が使い放題
- 初心者でも簡単にバナーが作れる
- 無料で利用も可能
…などなどメリットが多いです。

有料の「CANVA PRO」だと、更に使いやすいですよ。
デザイナーじゃなくてもプロ並みのデザインを作れるツールとして紹介していただきました!https://t.co/iQegY1dkAh
— CanvaJapan (@CanvaJapan) September 8, 2022
まとめ
今回は、占いのサイトを作る際「フリー素材をどこで入手すれば良いか?」をお知らせしました。
最初は、写真ACなどの「無料サービス」を利用するのがオススメです。
サイトを続ける自信が出てきたら「有料サービス」を利用してみてくださいね。

ステキな「占いサイト」ができるといいですね💛