最近は、オンラインで副業するのが人気ですね。
- 占い
- セミナー
- カウンセリング
・・・など。
自分のスキルを使って、ネットで稼ぐ人が増えているのです。
ですが、どのオンライン・マーケットを使うかが問題です。
売れない所に登録しても、意味がありませんからね。
というわけで、本日は、今注目されているオンラインストアー
- スキルクラウド
- ココナラ
・・・の比較をして「どちらが、副業初心者にとって稼ぎやすいか?」を考えてみます。
スキルクラウドとは?
スキルクラウドとは、個人のスキルやノウハウを「オンライン」や「オフライン」で提供するプラットフォームです。
運営 | ヒューマンコネクト株式会社 |
---|---|
設立 | 2018年 |

比較的「新しい」オンラインマーケットですね。
ココナラ(coconala)とは?
ココナラは、ビジネス~プライベートまで「個人のスキル」を売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
運営 | 株式会社ココナラ |
---|---|
設立 | 2012年 |

日本最大の老舗オンライン・マーケットです。
「スキルクラウド」と「ココナラ」の比較
今、オンラインマーケットと言えば、多くの人が「ココナラ」を利用しています。
しかし、最近、新参の「スキルクラウド」も注目されつつあります。
いったい、この2つのストアーはどう違うのでしょうか?
まず、スペックを比べてみましょう。
1.利用者数
まずは「利用者数」の比較です。
利用者数 | |
---|---|
スキルクラウド | 公表なし |
ココナラ | 190万人 |
スキルクラウドの利用者数は公表されていません。
ですので、正確に比べることはできません。
ですが、ココナラの方が圧倒的に多いと思います。

190万人って、ハンパないですね。
2.占いの出品数
当サイトは「占い師になりたい人」向けのブログです。
ですので、占いの出品数を比べてみます。
占いの出品数 | |
---|---|
スキルクラウド | 680件 |
ココナラ | 30,000件 |

2021年現在、占いの出品数はココナラの方が群を抜いて多いですね。
3.手数料
副業をする人には、とても気になる「販売手数料」。
…それを比べてみましょう。
販売手数料 | |
---|---|
スキルクラウド | 20% |
ココナラ | 25%(出品が「5万円以下」の価格の場合) |
販売手数料はスキルクラウドの方が安いです。
(2021年1月現在)

出品価格が「5万円以上のもの」については、ココナラも20%になります。
でも、初心者はそんなに高額なものは出品しませんよね?
ですので、手数料はスキルクラウドの方がお得です!
「占いをネットで販売したい!でも、どの販売サイトで出品したら良い?」 …そんな悩みを抱える占い師も多いです。 そこで、今回は、 オンライン・ストアー「BASE」と「STORES」の使い勝手 …を、占い師目線で比較してみま …
4.認知度
「認知度」は比較するまでもありません。
ココナラが圧倒的に有利です。

テレビCMなど、宣伝に力を入れてますからね。
それに対し、スキルクラウドは、まだあまり知られていません。
5.出品形態
出品形態の「多様さ」を比較してみます。
スキルクラウドは
- オンラインチャット
- 電話サービス
- 対面サービス
- 教室(セミナー形式)サービス
ココナラは
- オンラインチャット
- 電話サービス
・・・ができます。
(ただし、別展開のココナラミーツで「対面サービス」があります)

「1つのマーケットで色々できる」という点では、スキルクラウドの方が有利ですね。
6.「出品価格」の自由度
「出品価格の自由度」について比べてみましょう。
無料での出品 | |
---|---|
スキルクラウド | OK(登録から1ヶ月間) |
ココナラ | 不許可 |
スキルクラウドは、1ヶ月間のみ無料での出品ができます。
ココナラは、以前はできたのですが、2018年に廃止されてしまいました。

「出品価格」に関しては、スキルクラウドに軍配が上がります。
後ほど説明しますが、無料出品できるのは大きなメリットがあります。
7.ブログやSNSのリンクを張れるか?
「ブログやSNSへのリンク」についてはどうでしょうか?
ブログやSNSへのリンク | |
---|---|
スキルクラウド | OK |
ココナラ | 不許可 |
スキルクラウドは「ブログやSNS」にリンクを張れます。
しかし、ココナラの方は張れません。
(外部サイトでの取引防止のため)

この点の自由度は、スキルクラウドに軍配が上がりますね。
8.宣伝動画
数年前のものですが、各社の「宣伝動画」も張っておきます。
スキルクラウド
ココナラ(coconala)

どちらも「昔の動画」なので、古っぽいですが、
なんとなく、会社のイメージがつかめますね。
メリットの比較(占い等をする場合)
では、副業で「占い」等をする場合、どちらが稼げそうでしょうか?
「スキルクラウド」と「ココナラ」のメリットを比較してみましょう。
スキルクラウドのメリット
- スキルクラウドは、おもに「副業初心者」にメリットがあります。
1.「無料出品」で実績を作りやすい
スキルクラウドは、最初の1ヶ月間、無料出品できます。
無料だとサービスが売れやすくなりますし、同時に「評価を得ること」ができます。
もちろん、実績があれば、その後、サービスが購入されやすくなります。
2.「無料出品」で、占いの腕を磨くことができる
初心者は、自分の「占いの精度」に自信が持てないものです。
ですので、いきなり料金を頂くのは、かなりのプレッシャーです。
しかし、無料出品なら、かなり気持ちがラクになります。
スキルクラウドでは、
- まず、無料で占って
- 腕を磨き
- 自信をつけてゆく
…ことが可能です。
3.先行者利益あり
スキルクラウドは、まだ参入者が少ない状況です。
ですので、今なら、初心者でも良いポジションを取ることが可能です。
4.手数料が安い
- ココナラの販売手数料は25%
- スキルクラウドの販売手数料は20%
・・・5%の差があります。
スキルクラウドは、ココナラと比べて「手数料が安い」のが魅力です。

ただし、出品価格が「5万円以上のもの」については、ココナラも20%になります。
5.「ブログやSNS」へ、リンクを張れる
スキルクラウドは、ブログやSNSなどにリンクを張れます。
そのため、ブログやツイッターをやってる人は「自分のプロフィール」などをじっくり見てもらうことができます。
これにより、購買率をアップすることが可能になります。
ココナラのメリット
ココナラは、
- すでに実績のある人
- 腕に自信のある人
- 個性的なサービスを打ち出し、差別化できる人
・・・にメリットがあります。
1.圧倒的に利用者数が多い
ココナラはとにかく利用者数が多いです。
ですので、人気が出ればたくさん売れます。
実力のある人にとっては、とても稼ぎやすいマーケットなのです。
2.占い好きな人が多い
ココナラには
- 占い好きな人
- スピリチュアルな人
- 悩みのある人
・・・などが多いです。
ですので、「占いや相談系のサービス」で稼ぎやすいです。

もちろん、競争率は激しいです。
ですが、個性的なサービスを打ち出せる人であれば、まだまだ十分稼げます。
3.「売れる人」はとことん売れるシステム
ココナラは、
- ランキングで売れてるサービスを表示
- メルマガでオススメ占い師を紹介
- どのサービスが売れたかをリアルタイムで表示
- 出品者のランク付け
・・・など、「売れるサービス」をプッシュするシステムになっています。
ですので、
- 「売れる人」はとことん売れる
- 「稼げる人」はすごく稼げる
…ことになります。
「スキルクラウド」と「ココナラ」!初心者はどちらが稼げる?
以上、「スキルクラウド」と「ココナラ」を比較してみました。
では、副業初心者にとって、どちらが稼げるのでしょうか?
また、それぞれのオンライン・マーケットは、どんな人が登録すると良いのでしょうか?
「まったくの初心者」はスキルクラウド!
まったくの初心者は、まずは「スキルクラウド」を使ってみるのをオススメします。
競争がゆるいマーケットで腕を磨く
何か戦略があれば別ですが、いきなり激戦区のココナラで稼ぐのは大変です。
まずは、競争がゆるいスキルクラウドで、腕やノウハウを磨くことをオススメします。

その後、自信がついたら「ココナラに参戦」しても良いのです。
「評価」を獲得しやすいマーケットで勝負
また、オンラインマーケットで「売れる・売れない」は、利用者からの評価の有無がカギを握っています。
ですので、まったくの初心者は「評価」を得られやすいマーケットで勝負するべきです。
その点、スキルクラウドは無料出品により、評価をゲットしやすいのでオススメです。
初心者でも「個性的なサービス」を出せる人はココナラ!
ココナラは、出品者数が多く、競争が激しいです。
そのため、まったくの初心者が稼ぐのはムツカシイです。
しかし、「個性的なサービス」を打ち出せる人でしたら、話は別です。
まだまだ、稼ぐことは十分に可能です。
たとえば、単に「タロット占いします」では、ココナラで稼ぐのはムツカシイです。
(タロットだけで、10,000件の出品数があるのですから・・・)

なにか「人と違ったサービス」ができるなら、ココナラで勝負してみましょう!
まとめ
以上、「スキルクラウド」と「ココナラ」を比べてみました。
副業で稼ぐには
・・・に登録すると良いと思います。

もちろん、両方に出品してみて「どちらでいけそうか?」を試してみるのもオススメです。
これから、オンライン・マーケットは利用者数がどんどん増えます。
- 占い
- セミナー
- ヒーリング
…など、スキルがある人は、副業にトライしてみてはいかがでしょう?
占い師になりたいあなた! 「占い会社に登録しなくちゃ!」 …と思うかもしれません。 しかし、今は会社に所属しなくても、自宅で手軽に開業できちゃうんですよね。 もちろん、副業でも全然OK! 本日は、そんな「お得情報」(20 …